京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:42
総数:712428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

大文字山に登ってきました  !!

「大」の字の右はらいにさしかかると,階段を上ってラストスパートです。
画像1
画像2
画像3

大文字山に登ってきました  !!

校外学習で,左京区の大文字に登ってきました。
絶好の登山日和で,子どもたちは汗をかきながら一生懸命に火床を目指しました。
ヘトヘトになりながらも,お互いにはげまし合いながら歩を進める子どもたちの姿は,とても頼もしかったです。

画像1
画像2
画像3

2年生と遠足

子どもたちのお弁当は,かわいくておいしそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生と遠足

子どもたちのお弁当は,とてもかわいくておいしそうです。

画像1
画像2
画像3

2年生と遠足

動物園は,幼稚園や小学校の遠足で,集まるところが確保できにくいことが予想され,砂埃もまうかもしれないので,お弁当は岡崎公園に行って木陰でゆっくり食べることにしました。
岡崎公園は,他に遠足に来ている学校が無く,修学旅行生が少しいただけでしたので,ゆっくり安心してお弁当を食べることができました。
平安神宮の前を通ってみんなで歩きました。
画像1
画像2
画像3

部活動バスケットボール部の練習風景

 部活動バスケットボール部は今日が今年度初めての練習です。今日は最高気温が30度を超える真夏日となり、講堂の中も大変暑かったのですが、シュートやゲーム形式などの練習で、子ども達は動き回って気持ちのよい汗をいっぱいかいていました。
画像1
画像2

1年生が中庭でアサガオの種を植えています

 1年生が、生活科の学習で、植木鉢にアサガオの種をまきました。種の様子や植木鉢の様子などを観察カードに絵と文で書きました。いつ芽が出てくるか、毎日しっかり観察しましょう。水やりなどのお世話も忘れずに。何色の花が咲くのか、楽しみです。
画像1画像2

環境委員会の「緑のカーテン」

 環境委員会が、東校舎沿いにプランターを並べて、「緑のカーテン」に取り組んでいます。育てているのはアサガオです。プランターには、芽を出したばかりのアサガオがいっぱい生えています。朝休みに、環境委員会の人ががんばって水やりをしてくれています。校舎の高さぐらいまで大きく育つといいですね。
画像1画像2

5年生が体力テストをしています

 運動場と講堂を使って、5年生が体力テストをしています。今日実施している種目は、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「20mシャトルラン」です。とっても暑い日なので、こまめに水分補給をしています。暑さに負けず、がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生が社会見学に出かけました

 今日は6年生が社会見学に出かけています。行き先は奈良。見学するのは法隆寺と、東大寺大仏殿です。
 6年生は社会科で日本の歴史の学習をしています。今から1300年近く前に、仏に手を合わせることで国の安定と繁栄を願った当時の人々の思いを、法隆寺の立派なたたずまいや、大仏の大きさから、少しでも感じてほしいです。
 法隆寺にも、東大寺大仏殿にも、今でも年間何百万人という人が訪れています。時代は変わっても、仏に手を合わせる人々の気持ちは同じなのかもしれませんね。しっかり見学して帰ってきてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp