京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:29
総数:410386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】みさきの家6 スポーツ

画像1画像2画像3
9月26日(木)
シーツの受取,荷物整理をした後,広い芝生広場で自由に遊びました。サッカーをする子,強い風の中フリスビーを楽しむ子,芝生にある実物の船に乗って遊ぶ子,長縄跳びをする子,どの子も仲良く思いっきり楽しみました。

【2年生】生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
 生活科では,身近にあるガラクタを使っておもちゃ作りをします。
 今日は,みんなであつめた物を見ながら,どんなものがあるのかを交流しました。実際に触っていくうちに,子どもたちの意欲も高まっていったようです。
 これからの学習の中で「あそんで ためして くふうして」という単元名にもあるように,たくさん遊んび,思考錯誤しながら自分たちで工夫するおもしろさやみんなで遊ぶよさにも気付いていってほしいと思います。

【2年生】お話の絵をかいています

 今年も図工でお話の絵に取り組んでいます。先日のお話キャラバンで紹介して頂いた,「モリくんのスイカカー」と「木をうえるスサノオ」の2冊を題材に,お話を聞いて心に残った場面を絵に表します。

 まだまだ作成途中ですが,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2

【3年生】まきじゃくをつかって!

画像1
画像2
画像3
 算数の時間にまきじゃくを使っていろいろなところを測りました。
 予想してから,いろいろなところを測ったのですが,予想と違う結果に子どもたちも驚いていました。
 予想しながらはかることで,子どもたちの量感も育ちます。

【4年生】みさきの家5

画像1画像2画像3
9月26日(木)
入所式で学校で子どもたちが製作した旗を効果とともに掲げ,所員の方のお話を聞きました。その後,津波に備えての避難訓練を行いました。高所にあるバンガローまで歩いていきました。その後,プレーホールに戻り,寝具等の使い方やしまい方を学びました。
今日は,昨日の台風の影響があり,強風のため磯観察ができません。そのため,みさきの家の所員の方とも相談をして急きょ予定を変更しました。宮崎浜の磯観察は明日の午前中にして,今日の午後からは,ナイトハイクの下見とスポーツ大会を行います。

【4年生】みさきの家4

画像1画像2画像3
9月26日(木)
なかよし港に到着をして浦山から東屋に着き,お家から持ってきた弁当を残さず美味しくいただきました。

【4年生】みさきの家3

画像1画像2画像3
9月26日(木)
賢島から船に乗り英虞湾を進みながらみさきの家に到着しました。途中船内では、真珠の養殖について船長さんから教えていただいたり,順々に上のデッキに上がって見学したり楽しく過ごしました。船長さんへの質問コーナーの時間もとっていただき何人もが質問に行っていました。

【4年生】みさきの家2

画像1画像2
9月26日(木)
バスの中では、レクレーション係が楽しくゲームを進めてくれました。
途中休憩してみさきの家に向かいます。

【4年生】みさきの家1 出発式

9月26日(木)
 8時からランチルームで出発式をしました。

 これから2泊3日で,野外宿泊学習です。体験を通して多くの学びをし,一回り大きくなって帰ってくるのが楽しみです。

画像1

わくわく土曜学習〜9月

画像1
9月21日(土)
 わくわく土曜学習,9月の学習日でした。

 いつものように「漢字学習」「算数の学習」をした後,インターネット上の学習サイトで学習を進めました。国語や算数,外国語や理科など自分の興味・関心でどんどん進めていきました。

 最後の10分間で,調べ学習を進めるとき「どこから調べたらいいのか」「どのようなことに気をつけるのか」「もっと調べたいときは・・」など校長先生に教えていただきました。自分でしっかり読むことの大切さ,情報を取捨・選択することの大切さなど学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 ブクブクタイム
支部育成遠足
11/6 大文字駅伝激励会
支部大文字予選会(梅小路公園)
11/9 わくわく土曜学習
漢字検定
全市サッカー交流会
支部PTAバレーボール交歓会(下京体育館)
11/10 5・6年京都市学童大音楽会(京都コンサートホール)
11/11 委員会活動(卒業写真)
銀行引落日
トイレ掃除
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp