![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712056 |
5年 長期宿泊〜2日目の朝ごはん〜
2日目の朝を迎えました。今朝の朝食は食堂で食べています。
栄養教諭の小川先生から教えていただいた通り,自分でバランスを考えて,メニューを選んでいます。 みんなとてもおいしそうに朝食を食べています。 ![]() ![]() ![]() 5年 長期宿泊 〜2日目の朝〜
みんな元気に2日目の朝を迎えました。朝6時に起床し、布団シーツをたたんで、7時から朝の集いを行いました。今回は、境谷小学校と吉祥院小学校、金閣小学校とで学校紹介や目当てなどを伝えあいました。
![]() ![]() 5年 長期宿泊 〜宿泊棟〜
就寝時刻には、みんな布団の中に入りました。入るとすぐにぐっすり眠った子どももいました。
![]() ![]() 5年 長期宿泊〜1日目 振り返り〜
1日目の活動の振り返りをしました。一人ひとりしおりに綴ることは違います。でも、1日目の目標「協力」について、しっかりと振り返ることができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 長期宿泊〜DVD鑑賞〜![]() ![]() ![]() 花背山の家より
野外炊事の締めくくり
あとかたづけです。 子どもたちの最も苦手とする後片付けですが、今回は最後まで頑張ってやり遂げようとする意識がしっかり持てており、すすで手や顔を真っ黒にして最後まで後始末をしている子がおました。 みんなとっても元気です。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家より
さて、野外炊事の始まりです。
包丁をうまく使って、白菜や玉ねぎとネギをきざんでいます。 火起こしも柴が雨で湿っていたので苦戦をしましたが、何とか燃えてくれました。 最後に仕上げは、松本先生直伝「金閣秘伝のたれ」です。 みんなでおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家より
今回の野外炊事のかまどでは、焚きつけに新聞紙を使いません。
枯葉や枯れ枝を使って、火をおこします。 みんなで、山に入って「柴かり」をしました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家より
雨も上がり、晴れてきました。
さていよいよ野外炊事です。 今日のメニューは「すき焼き風に」 場所は、第一炊飯場 さて、おいしくできるでしょうか?????? 不安と期待の子どもたちです。 でも、表情はきらきらしています。2 ![]() ![]() ![]() 花背山の家より
雨天のため、室内でお弁当をいただきました。
子どもたちのお弁当は、お願いしていましたとおり とても「エコ」なお弁当でした。 ラップや牛乳パックを使って持たせていただいた子がたくさんいました。 昼食後、部屋に入って荷物や宿泊の準備をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|