京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up18
昨日:28
総数:372503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

4年研究授業 2

 今日の算数は、「9000÷250」を工夫して「速く・簡単に・正確に(は・か・せ)計算する方法を導き出す学習です。

 前時に学習した「割られる数と割る数に、同じ数をかけても、同じ数で割っても商は同じ」という割り算の性質を思い出し、子どもたちは懸命に自力解決しようとしています。

 そして、多くの子が、2つの数を10で割って「900÷25」を導き出しました。
画像1
画像2
画像3

4年研究授業 1

 今日、4年生の算数の研究授業がありました。

 「2けたで割る割り算」の学習です。
 
いつも楽しく和やかに学習している元気な子どもたちも、たくさんの教職員に見られて少し緊張気味です。
画像1
画像2
画像3

3年スーパー見学 3

 「お肉と魚と野菜は温度を変えて冷やしています」
 「毎日、500人位のお客様が来られます」
 「品物の種類は8000種類以上あります」
 「半額などのシールをはってその日のうちに売るようにしています」
 「新しい商品を買ってもらって、家で作ってもらえるようにレシピをおいています」
など、大変分かりやすく親切ていねいに答えていただきました。

 子どもたちは、実際にそこで働いておられる方に、直接知りたかったことが聞けて大変いい学習ができました。

 お店の方には、大変お忙しい中、いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。

 

 

画像1
画像2
画像3

3年スーパー見学 2

 「温度調節はどうしてるんですか?」
 「1日何人のお客さんが来られますか?」
 「全部で何種類の品物があるんですか?」
 「売れ残った品物はどうするんですか?」
 「なぜ、レシピがおいてあるんですか?」など、様々な質問をすることができました。

画像1
画像2
画像3

3年スーパー見学 1

 今日、3年生が、社会科の「私たちの暮らしと働く人々」の学習で、校区にあるスーパーマーケットに見学に行きました。

 そして、今まで学習してきた中で出てきた疑問を、スーパーの方に質問して答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 演劇鑑賞 4

 昼食後は、公園内で友達と仲良く遊びました。

 本当に楽しい一日でした。

 今日のミュージカル『人間になりたかった猫』に感動して、将来「劇団 四季」に入団する子がいるかもしれません!
画像1
画像2
画像3

6年 演劇鑑賞 3

 京都劇場を出て、梅小路公園まで歩いて行きました。そして、芝生広場でお弁当を食べました。

 給食を食べられないのは残念ですが、友達と屋外で食べるお弁当は最高です。
画像1
画像2
画像3

6年 演劇鑑賞 2

 流石、プロの役者さん。後ろの方の座席ではありましたが、その歌声と踊りの素晴らしさに、子どもたちが圧倒され続けた2時間でした。

 「人間の素晴らしさ」と「命や仲間の大切さ」を教えてくれる、本当に見事なミュージカルでした。
画像1
画像2
画像3

6年 演劇鑑賞 1

 今日、6年生が京都劇場まで、演劇鑑賞をしに行きました。

 ずっと楽しみにしていた、劇団四季のミュージカル「人間になりたがった猫」です。

 北大路駅から地下鉄に乗って行きました。京都駅に着くと他の学校の6年生がたくさん来ていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「かさくらべ」 2

 子どもたちは、「一方の容器の水を、他方の容器にうつす方法」と「同じ形の容器に、それぞれの水を入れて比べる方法」を考え出しました。
 
 そして、実際に、容器に水を入れて比べました。

 さらに、それぞれのペアがそれをみんなに見せて、「ころらの方が大きかったです」と発表してくれました。

 どうしたらはっきりするか予想を立て、実際に自分たちの手で水を入れ替えて確かめることによって、どの子も「なるほど!!」と納得できた算数の学習でした。

 
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/19 運動会(代休21日,予備日22日)
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp