京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:28
総数:372488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

自由参観日(高) 2

 マットの下に長いすを入れてスロープを作ったり、ゴムひもを使って足が高く上がるようにしたり、様々な工夫をしながら練習しています。
 
 今までずいぶん練習を積み重ねてきたので、難易度の高い技にチャレンジする子も増えてきました。
  
 お互いに励まし合い、恐怖感を乗り越えて、新しい技をやり遂げた時の気分は最高です。

 
画像1
画像2
画像3

自由参観日(高) 1

 今日は、高学年と杉の子学級の自由参観の日です。

 1校時、5年生は体育館でマット運動をしました。
 
 友達同士で協力し合い学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

児童集会 4

 掲示委員会は、体育館前などに、毎月、季節にあった掲示物を飾ってくれています。そのことを紹介してくれました。

 また、計画委員会は、正門で毎日、全校児童を出迎えてくれる「男の子」と「女の子」の紹介をしてくれました。

 この「二人の子」は、紫野の子どもたちの登下校の安全を願って、用務員さんが手作りで作ってくださいました。

 8月から正門で立ってくれているのですが、まだ、名前がありません。
 
 そこで、「男の子」と「女の子」の名前を全校児童から募集するとのことです。
 素敵な名前が決まればいいですね!

 
画像1
画像2
画像3

児童集会 3

 図書委員会からは「10月は読書月間です」
         「選書会で選んだ新しい本がもうすぐ入ります」
         「図書室に本を読みに来て下さい」
         「図書室では本の整理整とんをお願いします」と話をしてくれました。

 フロアからは、各委員会からのお知らせに対する意見も出ました。
                   
画像1
画像2
画像3

児童集会 2

 次に、委員会からのお知らせがありました。

 環境委員会からは、「そうじ用具は大切にしよう」
          「植物を大切に育てよう」
          「トイレのスリッパをそろえよう」
          「水のむだ使いはやめましょう」と全校児童に呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

児童集会 1

 今日、児童集会がありました。いつものように計画委員の子が進めてくれました。

 まず、全校合唱をしました。紫野の子どもたちの歌声は聞くたびに美しくなっています。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(低) 10

 1年生は、入学して5か月。前で恥ずかしがらず、友達に分かるように発表できるようになってきました。

 少しずつ自信がついてきたようで、頼もしく感じます。これからも多くの発表をすることにより、さらに自信を高めていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(低) 9

 杉の子学級では、「漢字で文を作ろう」の学習をしました。

 今まで「が」・「で」・「○○しました」の、助詞と主語・述語の学習をがんばってきました。

 今日はさらにバージョンアップして、漢字を使って文章を作る学習です。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(低) 8

 本番まで、どんな演技をするのか、保護者の方には楽しみに待っていていただいた方がよかったかもしれませんが、今日の練習と本番での演技を見比べていただいて、子どもたちの1か月の頑張りが10月19日に伝わることでしょう。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(低) 7

体育館では1,2年生が運動会の練習をしました。団体演技の「キッズ エイサー」の練習です。

 1,2年の合同練習は、今日が2回目です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp