京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up51
昨日:63
総数:658372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

4・5組 お誕生日会

 4・5組では,バナナシェイクを作って,お友達の誕生日を祝いました。

 【材料】
 ・バナナ
 ・アイスクリーム
 ・牛乳
 ・チョコスティック
 【作り方】
 1.トッピング用に,バナナを皮つきのまま1センチの厚さに切ったものを7人分用意する。
 2.残りのバナナは,皮をむいて1センチの輪切りにする。ボールに入れ,フォークでつぶしながら全体がとろりとするまでまぜる。
 3.やわらかくしたアイスクリームを加え,さらにまぜる。
 4.牛乳を加えて手早くまぜあわせ,グラスにそそぐ。
 5.トッピング用のバナナとチョコスティックをそえる。

 おいしく出来上がったバナナシェイクを,みんなでなかよくいただきました。
 
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家6

画像1
 1日目の夜は、キャンプファイヤーをします。レクリェーション係の子どもたちが営火場に集まってきました。昨日までがんばって準備をしてきた成果を発揮できるように、入念に打ち合わせをしています。

4年 みさきの家5

画像1画像2
 オリエンテーションを終えた子どもたちは、部屋に荷物を置きました。全員で記念の集合写真を撮影してから、所内散策へと出発しました。

4年 みさきの家4

画像1
 遊覧船は「みさきの家」のなかよし港につきました。プレイホールへ移動して入所式がありました。その後、オリエンテーションを受けました。
 オリエンテーションでは、所員の方から地震が起こった時の避難場所や寝具の準備の仕方と片付けの仕方などを教えていただきました。
 説明をしっかりと聞いておかないと、明日の朝は大変なことになります。毛布のたたみ方はマスターできたかな。

4年 みさきの家3

画像1
 ぬけるような青空、かがやく水面。とても美しい景色です。

4年 みさきの家2

画像1画像2画像3
 予定通り、京都から3時間弱で三重県・賢島に着きました。いい天気です。眼前には英虞湾が広がっています。
 ここからみさきの家までは、海を遊覧船で進みます。海を渡る風、潮の香りが、これから始まる「みさきの家」の活動への期待感を高めてくれます。
 

給食室より 10月2日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・バターうずまきパン  ・牛乳  ・大豆と鶏肉のトマト煮  ・アスパラガスのソテー


グリーンアスパラガスは、茎を食べる野菜です。
体の調子を整えるビタミンCやカロテンを含んでいます。
シャキシャキとした歯触りを楽しんで食べられました。

4年 みさきの家1

画像1画像2
 4年生が、今日から2泊3日で「みさきの家」へ出かけました。
 朝、1階ホールで出発式を済ませたあと、大勢の保護者に見送られて学校を後にしました。
 地下鉄で京都駅へ、そこから近鉄で賢島まで行きます。近鉄は、新型の特急車両に乗れたようで、鉄道好きな子は大喜びしていました。
 車内ではトランプなどをして楽しく過ごしています。
 

給食室より 10月1日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・減量ごはん  ・牛乳  ・かやくうどん  ・ひじきとれんこんの炒め煮  ・かき


今日の『かやくうどん』には、かまぼこ・にんじん・しいたけ・鶏肉・油揚げ・細ネギなど色々な具が入っていました。
色々な味や、色々な歯ごたえが楽しめました。
うどんは、つるつるっと食べやすく大好評でした。

給食室より 9月30日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・なま節と厚揚げの煮つけ  ・すまし汁


なま節は、『なまりぶし』とも言います。
かつおをゆでたり、蒸したりしてから煙でいぶして作ります。
海から遠い京都では、腐りにくくするために昔から干した魚やなま節を、おかずに取り入れてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp