京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:26
総数:410309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】修学旅行5 阪神・淡路大震災 語り部さんの話

画像1画像2
10:40
阪神・淡路大震災で災害にあわれた当時学生だった方から体験談を聞かせていただきました。当時の被害の様子や思いを自身で撮られた写真や動画をもとにお話いただきました。動画には、驚きの声が入っていて、子どもたちは、食い入るように真剣に話を聞いていました。


【6年生】修学旅行6 昼食

画像1画像2
12:45 
 淡路島牧場で昼食をとりました。ミルクカレーライスで量は自己申告出来ました。普通でも山もりでしたが、みんな美味しいと言って完食していました。


【6年生】修学旅行4 北淡震災記念公園

画像1画像2画像3
10:50 
 北淡震災記念公園に到着しました。館内は、空いていてゆっくりと見学しました。最後に全員地震体験出来ました

【6年生】修学旅行3 明石海峡大橋

9:30
3911mの明石海峡大橋を通りました。雲のすき間から太陽がさしてきました。
画像1

【6年生】修学旅行2 バスレク

画像1画像2
8:50
高速に入ってバスレク係から修学旅行に関わるクイズで楽しんでいます。協力しあって盛り上がっています。

【6年生】修学旅行1 出発式

7:20
 出発式を行い,みんな元気よく出発しました。

 自分の目標をしっかりもって行動することが、「楽しさ」や「達成感」につながることを自分たちで確認して,出かけていきました。

 この二日間,すてきな学びの二日になりますように・・。
画像1

交通安全教室

画像1
画像2
6月29日(土)
 交通安全教室がありました。
 今年はお天気にも恵まれ,運動場・体育館を使っての活動となりました。4年生以上の子どもたちも「免許証」をもらうために実技・筆記ともに真剣に取り組んでいました。
 1〜3年生の子どもたちも,最初は体育館でビデオを見たり実際に歩く通学路を使ってのクイズを考えたりしました。後半は外に出て実際に自転車に乗りながら,コースを回ったりブレーキをかけたりしました。「修了証」をもらった子どもたちはとても誇らしげな顔をしていました。

 今日までお世話になった交通対策協議会の皆様,下京警察署の交通課の皆様,区役所の皆様,PTAの皆様方 本当にありがとうございました。
 自分の生命を自分で守ることのできる子どもたちを育成していきたいと思います。

選書会

画像1
6月28日
 選書会が行われました。
 いつもお世話になっている図書ボランティアの方もきてくださいました。

 多目的室にずらりと並んだ本を見て,子どもたちは「どの本を図書室に入れてもらおうかな」と一生懸命です。一冊ずつ手に取りながら読んでいる姿・友だちと一緒に読みながら感想を言い合っている姿・・。本に向かうすてきな姿が見られました。

 子どもたち,ボランティアの方,教職員の希望する本を購入し,また新刊図書として紹介します。そのときが楽しみですね。
 また,来週から校内読書週間が始まります。本は,ことばの世界を広げ想像力を高めます。この機会に家庭での読書タイムをつくられてはいかがでしょうか?

水無月づくりが始まりました

画像1
6月28日(金)
 今日は,1年生の水無月づくりです。
 これから,2・3年生,うぐいす学級と水無月づくりが行われます。
 
 1年のちょうど半分がすぎる6月末に,暑気払い・厄払いのために古くから食べるお菓子です。栄養教諭の梶浦先生がお話や作り方を教えてくださいます。京都女子大学からもたくさんのボランティアの方がきてくださいます。
 本校の食育の大切な取組です。

【1年生】図工 すてきだね

画像1画像2
 雨の日に遊んだことを思い出して,楽しかったことを絵に表わしました。
 途中で,友達の作品を見あいました。「ここがすてきだね。」「こんなことをしてあそんでいたんだね。おもしろいな。」と,すてきみつけをしました。
 そうすると,「ぼくは,もっと雨を降らせたいな。」「鉄棒で遊んだこともかこうかな。」などど,イメージが膨らんでかき足していました。
 どの子もおもいのつまった絵に仕上がりました。懇談会の期間に掲示しますので,お家の方もぜひじっくりとご鑑賞ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/29 高齢者交通安全教室
9/30 4年代休日
10/1 ブクブクタイム
10/2 5年水族館脱穀精米
10/4 前期終了式
10/5 わくわく土曜学習
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp