![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:10 総数:712180 |
金閣消防分団の器具庫を見学させていただきました。
4年生の社会科で,地域を守る活動として,消防分団の活動のついて学習をしています。
消防分団は地域のみなさんがボランティアで活動されており,それぞれみなさんがご自分のお仕事をお持ちであることや,常に連絡が取れる状態でおられ,地域で災害や火事が起これば真っ先に駆けつけることをもっとうに活動をされていることを学習しました。 金閣小学校では,運動場の西に金閣消防分団詰め所と器具庫があるので,中に入れていただき見学させていただきました。 消火用ホースの重さや,小型ポンプ車が機能的には消防車と同じであることを知り,自分たちのくらしと安全を守っていただいていることを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。
先日の台風で,本校区内で起こりました床上浸水などの被害について,各方面からお見舞いの連絡やご支援の申し出をいただきました。
「金閣社会福祉協議会」「金閣消防分団」のみなさまのご対応で大事に至らなかったことをご報告させていただくとともに,子どもたちはみんな元気に登校できたことをお知らせいたします。 ありがとうございました。 小学生への環境学習事業 4年生
今日は、京セラ株式会社の方にお越しいただき、4年生の環境学習事業を実施しました。テーマは、「光電池(太陽電池)の効用と実際について」。光電池については、4年生の理科でも学習しますが、今日はその仕組みなどについても教えていただきました。環境に優しい光電池がどんどん広まっていくといいですね。京セラ株式会社の方、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家の長期宿泊活動 説明会
10月に花背での長期宿泊活動を行います。
今回の目標は「自立・協力」をメインにしました。 自分のことは自分でする。最後までやり切る。困ったことがおきてもできるだけ自分でなんとかしようとする。衣食住を自分で考えて達成させる。 など,活動のすべてが自立をめざした活動であることをお話しさせていただきました。 また,すべての子どもたちがお互いを認め自分の存在感を実感し集団による達成感が実感できるように支えきる指導を行うことをお伝えしました。 この5日間の活動で,どれだけ成長するかとっても楽しみです。 子どもたちとめいっぱい一緒に過ごせる5日間を充実した活動にしたいです。 ![]() ![]() ![]() 小学生への環境学習事業 3年生
今年度,京都市教育委員会と京都商工会議所が主催されている「小学生への環境学習事業」を3年生から6年生で実施していただきます。
京都商工会議所のみなさんからご推薦いただいた企業のみなさんにお越しいただき,子どもたちに環境のことについてご指導をいただきます。 ご指導していただきます企業のみなさんは金閣小学校の子どもたちと学習することをとっても楽しみにされています。 今日は,3年生の学習に「植彌加藤造園株式会社」のみなさんにお越しいただきました。 今日お越しいただいたみなさんは,普段は「けいはんな記念公園管理事務所・景観演出部」から来ていただいています。 第2グランドの樹木の種類や特徴などを,植木屋さんの観点で詳しく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生社会科公開授業研究
6年生の社会科で,「渋染一揆」の学習を公開し研究を行いました。
江戸時代後期の岡山藩の政策を考えると,現在の日本社会の構造と似ているような気もします。 百姓や町人への負担の押しつけ,また,不満をそらすための別段御触書の意味や 自分たちの願いを届けるために嘆願した人々の願いなど, 子どもたちは,懸命に考えていました。 落ち着いてじっくり学習することができていました。 ![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊説明会
講堂にて、5年生の長期宿泊の説明会を実施しました。今年度の長期宿泊は、10月7日(月)〜11日(金)の4泊5日の日程で、京都市野外活動施設「花背山の家」で行います。今日は、当日に向けて活動内容や予算、持ち物などについての説明をさせていただきました。
子どもたちは、授業の中ですでに当日に向けた準備をはじめています。当日の活動がより充実したものになるように、しっかりといい準備をしてほしいです。保護者の皆様にも、当日までいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() スーパーマーケットのひみつをさぐろう
3年生が社会科で、近くにある「コープ衣笠」へ見学にでかけました。「商店のはたらき」という単元の学習です。普段買い物に出かけるときは、売り場しか見ることができませんが、今日は売り場の奥まで見せていただくことができました。見学してわかったことは、しっかりノートに記録しました。お店の人達が、買い物に来る人のためにいろんな工夫をしておられることがよくわかりました。
「コープ衣笠」の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() まっすぐはしれ1ねんせい
1年生が,うんどうじょう(第1グランド)で,50メートル走を始めました。
10月の運動会に向けて,まっすぐ最後まで走る練習です。 ラインが引いてあっても,1年生にとってまっすぐ最後まで走ることが難しいのです。 最後まで力を抜かず走りきることも難しいです。 1年生が懸命に走っている姿はとってもかわいいです。 ![]() ![]() ![]() PTAベルマークラブ!!![]() ![]() ![]() ベルマークを集め,集計作業をすることによっても保護者のみなさん同士の絆をつなぐことができています。また,それぞれのご家庭でベルマークを集めていただくことで,学校への支援をしていただいている思いを高めていただくことにもつながっていると考えています。 とても大きな目標である「グランドピアノ」をベルマークで購入するために地道な作業をしていただいていますが,だんだん集まる点数が増えてきています。 地域のみなさんにもご協力いただき,「230万点」をめざして,少しずつ積み重ねています。 |
|