![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:21 総数:711961 |
5年長期宿泊説明会
講堂にて、5年生の長期宿泊の説明会を実施しました。今年度の長期宿泊は、10月7日(月)〜11日(金)の4泊5日の日程で、京都市野外活動施設「花背山の家」で行います。今日は、当日に向けて活動内容や予算、持ち物などについての説明をさせていただきました。
子どもたちは、授業の中ですでに当日に向けた準備をはじめています。当日の活動がより充実したものになるように、しっかりといい準備をしてほしいです。保護者の皆様にも、当日までいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() スーパーマーケットのひみつをさぐろう
3年生が社会科で、近くにある「コープ衣笠」へ見学にでかけました。「商店のはたらき」という単元の学習です。普段買い物に出かけるときは、売り場しか見ることができませんが、今日は売り場の奥まで見せていただくことができました。見学してわかったことは、しっかりノートに記録しました。お店の人達が、買い物に来る人のためにいろんな工夫をしておられることがよくわかりました。
「コープ衣笠」の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() まっすぐはしれ1ねんせい
1年生が,うんどうじょう(第1グランド)で,50メートル走を始めました。
10月の運動会に向けて,まっすぐ最後まで走る練習です。 ラインが引いてあっても,1年生にとってまっすぐ最後まで走ることが難しいのです。 最後まで力を抜かず走りきることも難しいです。 1年生が懸命に走っている姿はとってもかわいいです。 ![]() ![]() ![]() PTAベルマークラブ!!![]() ![]() ![]() ベルマークを集め,集計作業をすることによっても保護者のみなさん同士の絆をつなぐことができています。また,それぞれのご家庭でベルマークを集めていただくことで,学校への支援をしていただいている思いを高めていただくことにもつながっていると考えています。 とても大きな目標である「グランドピアノ」をベルマークで購入するために地道な作業をしていただいていますが,だんだん集まる点数が増えてきています。 地域のみなさんにもご協力いただき,「230万点」をめざして,少しずつ積み重ねています。 気持ちのよい秋晴れ!
9月に入ってから,大雨や台風からの熱帯低気圧の影響などで,きれいに晴れ渡った日が少なかったのですが,今日は朝から真っ青な空に飛行機雲がきれいに引かれ,秋晴れの空のもと,元気に子どもたちが遊んでいます。
湿気も少なくとても気持ちのよい朝を過ごせるようになりました。 2020年の東京オリンピック招致決定を祝っているようです。 ![]() ![]() ![]() 生け花教室
今日のテーマは、「秋の景色」。花材は、ケイトウ・小菊・輪菊・アレカヤシ・しおんです。しっとりと、落ち着いた色合いが秋らしさを感じさせます。
生け花教室の発表会の日が決まりました。11月16日(土)・17日(日)の2日間、堂本印象美術館庭園で実施されます。発表会に向けて、がんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() PTAトイレ清掃
PTA保健厚生部の方々にお世話になり、トイレ清掃をしていただきました。トイレがとてもすっきりして、きれいになりました。いつも子ども達のために活動していただくPTAの皆様、ありがとうございます。
![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ
NPO法人『気候ネットワーク』の方にお越しいただき、4年生がエコライフチャレンジ学習をしました。夏休み前にも一度お越しいただき、子ども達が夏休みの間に実践したエコライフについての振り返り学習です。
自分たちの毎日の生活をふり返ることで、環境に優しい生活をするための工夫にたくさん気付くことができたようです。これからも、学習したことをもとに、環境に優しい生活を心がけてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 洗濯日和です6年生が家庭科の学習で洗濯実習をしています。今では、洗濯は洗濯機を使う家庭がほとんどですが、家庭科の時間は「手洗い」をします。洗濯ものの涼に対する水の量や、それに対する洗剤の量などは、手洗いでも洗濯機でも同じです(最近の洗濯機は自動で水や洗剤の量を調節してくれるものもありますが・・・)。 家から持ってきた シャツやタオルなどを、洗ってセントラルガーデンに陰干ししました。今日はいい天気なので、夕方までにはしっかりと乾きそうです。 ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアさんの活動
金閣小学校ではPTA活動の一環でボランティア活動を積極的に取り組んでいます。
図書ボランティアさんは,子どもたちが楽しんで本を読んでくれている姿をとても楽しみにしていただいており,みんなが安心して本を手にとって親しめるようにすべての本にブッカーをかけてくださっています。 また,図書委員会の子どもたちが手早く貸し出しと返却ができるように,バーコードラベルの貼り付けを新規購入図書にしていただいています。 PTA図書ボラさんの会話をお聞きしていると,本当に本がお好きな様子がよくわかります。 子どもたちも本のことで知りたいことがあったら,安心してたずねることができています。 ![]() ![]() ![]() |
|