京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:45
総数:372343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

自由参観日(低) 5

 一番外側の子は、遠心力に負けないようにチームの誰よりも速く走らなければなりません。
 一方、最も内側の子は、コーナーで自分が支点となって棒を支えなければならない見た目より難しい競技です。

 でも、初めてとは思えないほど、スムーズなコーナリングができていました。

 練習を重ねるごとに、さらに上達し、楽しさも増していくと思います。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(低) 4

 3年生は、4年生と一緒に運動場で運動会の練習をしました。団体競技「台風の目」の練習です。

 3年生は、今までの運動会で、上級生がやっているところを見たことはあっても、実際に「台風の目」をするのは初めてです。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(低) 3

 2年生は、国語「どうぶつ園のじゅうい」と算数「ひっさん」の学習です。
 
 保護者の方がおられても、恥ずかしがることなく、ふだんどおりしっかり発表できています。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(低) 2

 何を書こうか困っていた子も、いったん書き始めると、次々にストーリーが浮かんできたようです。

 1年生とは思えない、長編小説にチャレンジしている子もいました。それぞれどんな作品ができたか、みんなで交流するのが楽しみです。

 図工では、お話の絵も大変頑張って描き上げました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(低) 1

 今日は自由参観日です。朝から保護者の方に、子どもたちがそれぞれのクラスで活躍する姿を見ていただきました。

 1年生は、「おはなしのつづきをかんがえよう」で、教科書の物語の続きを自分で考えて書きました。
 
 みんなが「小さな小説家」です。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 6

 白バイにも乗せていただきました。また、一人ひとり記念の写真も撮っていただきました。

 今日1日で、多くのことが学習できた、本当に有意義な社会見学でした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 5

 生き方探求館でお弁当を食べた後、歩いて京都府警本部に行きました。

 そして、通信指令センターと交通管制センターを見学させていただきました。
 社会科で事前に学習を頑張ってきたので、聞くこと、見ることがよく理解できました。

 また、初めて知ったことに「へえ、そうだったんだ」と熱心に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 4

 次に、ソーラーパネルを使った機械作りにチャレンジしました。
 
 自分で作ったソーラーの機械「ソーラーバズ」に光を当てると、まるでロボットのように動く様子を見て、子どもたちは喜んでいました。

 
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 3

 子どもたちは、大きな企業を作り上げた創業者の偉大さ、また、その偉人を生んだ京都の町のすばらしさに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 2

 ワコールやオムロンや村田製作所や京セラなど、京都で生まれ日本をリードする企業が、どのように誕生したのか、また、創業者はどんな方だったのかが、各ブースで分かりやすく紹介されています。

 子どもたちは、興味のあるブースから自由に見学しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp