京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:14
総数:339436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

自分で選んだ一曲!

画像1
画像2
画像3
6年生は、夏休みの課題の一つに「自分の好きな一曲を選んで練習し、歌や演奏で発表する」というものがありました。今日は前半の発表です。子どもたちが選んだ曲は様々。流行りのJ―POPの中から、夏にちなんだ歌を選んだ子、映画の曲をピアノで演奏する子、音楽で習った曲を朗々と独唱する子や笛で雰囲気たっぷりに演奏する子、アニメの主題歌を元気に歌う子、担任が思わず「懐かしい…」と呟きたくなるちょっと前の曲を踊りながら歌う子、思い入れのある曲をピアノで弾き語りする子、スポーツ日本代表選手になりきって君が代を歌いあげる子などなど…。バラエティに富んだ、とても楽しいコンサートになりました。来週は後半チームの発表です。とっても楽しみです。

葉ボタンの鉢づくり!

画像1画像2画像3
 総合学習で取り組んでいる体験学習の葉ボタン栽培。
今日は、雨の中みんなで鉢作りをしました。
地域の方に教えてもらいながら、古新聞を細かく切ったものを
セメントと混ぜて世界に一つしかない鉢を作りました。

途中から、雨がきつくなり、体育館の屋根の下でしたのですが、
地域の方はびしょびしょになりながら、子ども達に鉢作りを
教えてくださいました。

どんな鉢ができるか楽しみです。

夏休みの作品いっぱい!

画像1画像2画像3
 夏休みも終わり,運動会に向けての練習が始まっています。
教室の棚の上には,夏休みの自由研究や工作がずらりと並んでいます。
低学年も高学年もたくさんの子ども達が作品を作ってきました。

クラスで作品発表会をしているところもありました。
みんなの作品,お互いにじっくりとみたいですね。

赤い道ができました!

 先週より,工事で通れなかった職員室横通路が通れるように
なりました。
 みんなの大好きな池の横は,赤い道になりました。
玄関横にはスロープもできました。
今日は,雨の中新しい道に歓声をあげる1年生もいました。
画像1
画像2

ほけんしつにくる前に

2年生です。

身体計測の前に、養護の先生からお話をしていただきました。

ほけんしつにくる前に
・きずぐちは、よく洗ってから。
・はなぢは、はなを強くおさえる。
ことをおしえていただきました。

やくそくとして
・ねている人がいるかもしれないので、しずかにほけんしつにはいりましょう。
というお話もいただきました。
画像1
画像2

元気に登校!

 前期後半が始まって2日目です。
みんな元気に登校してきます。
昨日はたくさんの子どもたちが夏休みの作品をかかえて
登校して来ました。
今日は、鍵盤ハーモニカや大きな手提げ袋を持っている子
もいました。

運動会の練習も始まり、子ども達は元気いっぱいです。
画像1
画像2

低学年 運動会の練習(8月30日)

低学年は,1・2年生合同でダンスの練習をしています。暑い中ですが,きちんと並んでしっかりと先生のお話を聞いている子どもたちです。まだ2回目の練習なのに,振りを覚えて元気一杯に踊っていました。運動会の本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

朝読書がんばってます!

画像1画像2
 今日から、また朝読書が始まりました。
8時40分になったら、すてきな音楽が流れ出しました。
「あれ、なんだろう?」と思った人も多かったようです。

今日から、朝読書の始まりと終わりに音楽が流れること
になりました。
少しでも、ゆったりした時間の中で、本を読んでほしい
からです。

「風の谷のナウシカ」より「鳥の人」というオルゴール曲です。

みんないっぱい本を読んでくださいね。

葉ボタンの種をうえたよ!

 3・4年生が総合学習の時間に葉ボタンの種を植えました。
地域の方から、翔鸞と葉ボタンのつながりを聞きました。

 「昔、翔鸞学区でもお正月になると、玄関先には門松と葉ボタンが飾って
あったものでした。今ではそんな家も少なくなってきました。
そこで、伝統的な習わしを復活させようと地域の方と学校とが協力して
翔鸞学区では、2000株ほどの葉ボタンを育てて地域のお世話になった方に
届けていました。」

そこで、今日は葉ボタンの師匠ともいえる地域の方々に来ていただき一緒に
種まき体験をしました。
 
さて、これからどうやって育てていくのか、いろいろと調べたり、教えても
らったりしながら活動していきます。
画像1
画像2
画像3

バレーボール部 夏休みの活動

画像1画像2画像3
夏休みの午前中に練習を重ね、少しずつですがバレーボールの動きを身につけています!!
準備や片付けも手早くなってきていますよ。

また、今年度初めての練習試合を9月8日(日)に予定をしています。
会場は、二条城北小学校です。

公式戦も、10月12日(土)にあります。

週一回の練習ですが、しっかりがんばっていきます!!!






1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 演劇鑑賞(6年京都劇場) バレーボール
9/22 グラウンド草抜き(9:00〜)
9/24 運動会全校練習(1・2校時) 陸上 補習(6校時)
9/25 運動会全校練習予備日
9/26 フッ化物洗口 運動会全校練習(1・2校時) PTAコーラス練習(19:00〜20:30)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp