京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:28
総数:372373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

教職員もがんばってます 4

 コンピュータ室も資料室も職員室のロッカーもとてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

教職員もがんばってます 3

 運動場は、雨が降っても、できるだけ水たまりができないように土入れをしました。

子どもたちが喜んでくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

教職員もがんばってます 2

 暑い中、みんな汗をかきかき奮闘しています。特に運動場の溝にたまった土をさらうのは重労働です。

 給食室前の溝も土を取り去って、排水がよくなるようにしています。
画像1
画像2
画像3

教職員もがんばってます 1

 昨日と今日の2日間で、教職員全員が学校中を美しく、また、整理整頓をしました。

1日目は、園芸倉庫と家庭科調理室と運動場の溝と給食室と給食室前の溝をきれいにしました。

画像1
画像2
画像3

卓球練習 2

 明日の試合を想定してトーナメント表を作って対戦しました。どの子も真剣です。

 明日の試合では、いい結果が残せますように!!
画像1
画像2
画像3

卓球練習 1

 明日は、卓球の交流会があります。

 その交流会に向けて、今日も体育館で卓球の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

登校日 2,6年 4

 色をぬって、回して、「わあ、きれい!!」と喜んでいる子もいます。

 おみやげとしてうれしそうに家に持って帰りました。今日は、円いびゅんびゅんごまを作りましたが、正方形でもできるそうです。

 家でもいろいろ工夫して楽しんでほしいです。

画像1
画像2
画像3

登校日 2,6年 3

 回すこつをつかんだ子が、なかなか回せない子に親切に教えてくれています。中には左右に手を広げるのではなく、上下に手を広げて回す子もいます。

 
画像1
画像2
画像3

登校日 2,6年 2

 2年生は、夏休みの楽しかったことを話した後、びゅんびゅんごまを作りました。

 2年生にとって、上手く回るびゅんびゅんごまを作るのは、大変難しいようです。やっとできたと思っても、なかなか上手く回りません。

 厚紙を2枚重ねたり、段ボールを使ったり、試行錯誤を繰り返し、ようやく「びゅん!びゅーん!!」とよく回るびゅんびゅんごまが完成しました。
 
 
画像1
画像2
画像3

登校日 2,6年 1

 今日は、2,6年の登校日です。

 6年生は、みんなで久しぶりに顔を合わせた後、教室で映画鑑賞をしました。
 映画のタイトルは『はだしのゲン』です。
 今後、社会科の歴史でも学習しますが、原爆の恐ろしさと戦争の悲惨さを知ることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 自由参観・懇談(低)
9/20 自由参観・懇談(杉・高)
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp