京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up29
昨日:27
総数:410377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家 4 野外炊事

画像1画像2画像3
6月14日(金)16:00
カレーライスを作りました。
具もやわらかくうまくできたグループ,スープカレーになったグループ,こげこげご飯のグループと色々でしたが,どの班も味は抜群でした。後始末もてきぱきと来たときよりもきれいになりました。

【5年生】花背山の家 3 所内ラリー

画像1画像2画像3
6月14日(金)13:00
昼食後,所内ラリーをはじめました。水車の羽の数を数えたり,水道の蛇口を数えたり,ボランティアの名前をフルネームで答えたり,グループでダンスをしたり,ゲームやクイズをしながら所内を回ります。
ゴールは,炊飯場の近くで,その後野外炊事でカレーライスを作ります。

【5年生】花背山の家 2 入所式・昼食

画像1画像2画像3
6月14日(金)11:15
花背峠を通り,予定通り花背山の家に到着しました。玄関前まで荷物を持って歩き,司会の係の進行でけじめ良く入所式をしました。入所式の後,宿舎に荷物を置いて、玄関前の芝生近くでお弁当を食べました。

【5年生】花背山の家 1 出発式

6月14日
 8時50分学校集合して,出発式をしました。
 
 見通しをもって,進んで行動できています。少し早めにバスに乗車し元気よく出発しました。
画像1

新体力テスト 低学年

 昨日に続き,今日は低学年の新体力テストの日でした。
 暑い日でしたが,どの子も一生懸命取り組んでいました。「ソフトボール投げ○○メートル投げたよ」「コツはね・・。」と話しています。

画像1

文化部の練習

画像1画像2
 文化部は,水曜日の4時から音楽室で練習をしています。
 この日は,いつもお世話になっている 中川先生と星野先生のご指導の下,4年生も「三段の調べ」の練習をしました。
 5月からはじめた4年生は,「さくら」の演奏をしはじめ,「三段の調べ」が2曲目のチャレンジです。
 今日,初めて1曲全部通すことができました。
 子どもたちも「ひけた。」と喜んでいました。7月に「七夕コンサート」ができるといいなと話し合いました。

【5年生】新体力テスト

画像1画像2画像3
4・5・6年生合同で新体力テストを行いました。

暑い中,みんな全力でがんばっていました。

去年の記録を更新できたかな?

【4年生】新体力テスト

画像1
 6月12日に4,5,6年生が新体力テストをしました。
 上体起こし,長座体前屈,反復横とび,立ち幅とび,ソフトボール投げの5種目をクラスごとに順に回っていきました。
 台風の接近で「ソフトボール投げは無理かも。」と心配していましたが,おかげさまで晴天になりました。暑いぐらいでしたが,みんな力いっぱい挑戦していました。
 4年生は,全種目テストをするのが2回目でしたが,ペアの友達と一緒に助け合って回っていました。いい記録がでたかな。(写真は,上体起こしの様子です。)

【うぐいす】科学センターに行ってきました!

画像1画像2
6月7日(金),育成学級の下京支部のお友達とバスに乗って,青少年科学センターに行きました。校長先生にも一緒に来ていただきました。みんなスムーズにバスに乗り込んでいざ出発!
 科学センターではセンターの先生のお話を聞いて,まずはプラネタリウムから見学です。星や星座のお話を聞きながら,空を眺めました。みんな真剣に空を見ていました。その後4年生以上は実験室に移動して活動しました。2人とも,センターの方のお話をじっとに聞いて,実験をしていました。

【5年生】赤黄緑をバランスよく!

画像1
ランチルームで給食を食べ,梶浦先生と一緒に,バイキング形式の食事について考えました。

山の家の食堂ではバイキング形式で食事をします。その時に気をつけたいことを知りました。

好きなもの・食べたいものばかりでなく,赤黄緑のバランスを考えて食べましょう!

また,食べきれる量をとって食べましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 身体計測6年
9/12 身体計測4年
9/13 学校安全日
身体計測2年
9/14 ふれあいコンサート(梅小路公園)
9/17 ブクブクタイム
5年スチューデント学習
4年エコライフチャレンジ
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp