![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:339411 |
低学年 読み聞かせ
今日は、低学年の読み聞かせの日です。
1年1クラス、2年2クラス、計3クラスに地域の図書ボランティアの方 3名が入ってくださり、絵本の読み聞かせをしてくださいました。 1年生は、3冊の本を読んでもらいました。 みんな、前に集まり、図書ボランティアさんを囲み、絵本の世界に とっぷりと入っていました。 翔鸞小学校では、曜日を決めて、全クラスにボランティアさんが読み聞 かせに入ってくださっています。 子ども達は高学年になっても、本を読んでもらうのが大好きです。 次は、9月13日、高学年です。 ![]() ![]() 中学年 練習がんばっています!
運動会の練習もだんだん力が入ってきました。
中学年は、今日初めて運動場で練習しました。 体育館とはまた違った感じです。 どのへんに立てばいいのかいろいろと考えながら、動いています。 途中で形が変わったりといろいろ工夫しています。 小道具がそろうとだんだんと気分も盛り上がってくふことでしょう。 ![]() ![]() 飛び出しぼうや!できました!
新しい京風の「飛び出しぼうや」ができました。
着物を着て、飛び出さないでと言わんばかりに立っています。 管理用務員さんが型をとり、切り、色を塗った力作です。 正門の入口の両サイドに立っています。 翔鸞小学校の子ども達みんなが安全に登下校してくれるように みんなの願いがつまっています。 ![]() ![]() 運動会の練習 中学年
中学年は,沖縄の民舞を練習しています。リズムに合わせてみんなの動きが合うと,とてもきれいです。足の動かし方や手の向きなど,これから細かいところを合わせていき,運動場での動き方も練習していきます。運動会当日の発表をご期待ください!
![]() ![]() ![]() 自分で選んだ一曲!![]() ![]() ![]() 葉ボタンの鉢づくり!![]() ![]() ![]() 今日は、雨の中みんなで鉢作りをしました。 地域の方に教えてもらいながら、古新聞を細かく切ったものを セメントと混ぜて世界に一つしかない鉢を作りました。 途中から、雨がきつくなり、体育館の屋根の下でしたのですが、 地域の方はびしょびしょになりながら、子ども達に鉢作りを 教えてくださいました。 どんな鉢ができるか楽しみです。 夏休みの作品いっぱい!![]() ![]() ![]() 教室の棚の上には,夏休みの自由研究や工作がずらりと並んでいます。 低学年も高学年もたくさんの子ども達が作品を作ってきました。 クラスで作品発表会をしているところもありました。 みんなの作品,お互いにじっくりとみたいですね。 赤い道ができました!
先週より,工事で通れなかった職員室横通路が通れるように
なりました。 みんなの大好きな池の横は,赤い道になりました。 玄関横にはスロープもできました。 今日は,雨の中新しい道に歓声をあげる1年生もいました。 ![]() ![]() ほけんしつにくる前に
2年生です。
身体計測の前に、養護の先生からお話をしていただきました。 ほけんしつにくる前に ・きずぐちは、よく洗ってから。 ・はなぢは、はなを強くおさえる。 ことをおしえていただきました。 やくそくとして ・ねている人がいるかもしれないので、しずかにほけんしつにはいりましょう。 というお話もいただきました。 ![]() ![]() 元気に登校!
前期後半が始まって2日目です。
みんな元気に登校してきます。 昨日はたくさんの子どもたちが夏休みの作品をかかえて 登校して来ました。 今日は、鍵盤ハーモニカや大きな手提げ袋を持っている子 もいました。 運動会の練習も始まり、子ども達は元気いっぱいです。 ![]() ![]() |
|