京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:51
総数:410179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校運営協議会〜環境部

画像1
 学校閉鎖日の間,学校運営協議会環境部の方やボランティアの方々のお世話になって,水やりをしていただきました。
 朝と夕方の2回,雨水タンクの水を使って水やりをしてくださっていましたが,今年の夏の暑さは大変であっという間にタンクの水もなくなってしまいました。

 植物もいきいきと育っています。
 ありがとうございました。

生き方探究・キャリア教育研究会夏季研修会

画像1
8月2日
 午後から,本校を会場に生き方探究・キャリア教育研究会の夏季研修を行いました。
 生き方探究教育の視点をもって取り組んだ実践提案を基に研修しました。
 *人とともに社会を生きる力
 *自己を知り,律する力
 *課題を見つけ,解決する力
 *夢や希望をつくりあげる力
 の4つのつけるために日々していることを交流し,発表し合いました。

登校日〜お昼ごはんを作りました

 8月19日月曜日はうぐいす学級の登校日でした。
夏休みの宿題のあと,みんなで昼食を作りました。メニューはおにぎりとお味噌汁でした。鰹節でだしをしっかりとったお味噌汁,みんなでにぎったおにぎりはとってもおいしかったです。たくさんできたので,先生たちにも食べていただきました。
 とても好評でしたよ。
画像1画像2画像3

お茶会 打ち合わせ

画像1
8月5日(月)
 13:30〜お茶会の打ち合わせがありました。
 8月29日の2・3時間目に行います。梅小路公園内にある「緑の館」を使ってのお茶会の学習です。
 たくさんの女性会の方たちにお世話になってできるまなびの場です。室町文化に浸れるひととき・・・今から楽しみです。

【2年生】ミニミニピザをつくったよ!

画像1画像2
8月2日(金)
 登校日にミニミニピザをつくって食べました。
 トマトとタマネギでトマトソースを作って,ピザ生地のかわりに餃子の皮を使いました。餃子の皮に手作りのトマトソースをぬって,ハムとピーマンをのせて,その上からとろけるチーズをのせました。本当は学校で育てているピーマンを使いたかったのですが,うまく育たず,今回は市販のものを使いました。
 「おいしかった。」「家でもつくってみたい。」「ピーマンが苦手だったけど,いろいろなものといっしょにしたら食べられた。」等食べ終わったあとは,おいしい顔で感想を言ってくれました。

【1年生】収穫トマト 大変身!!

画像1画像2画像3
8月1日(木)
 今日は登校日です。久しぶりに,教室がにぎやかな声でいっぱいになりました。
 今日は学校園収穫したトマトを使って,クッキングをします。トマトゼリーとピザです。ピザは,餃子のかわを使い,その上に野菜やチーズを彩りよくのせていきました。あとはホットプレートで焼くだけです。あっという間にできる簡単料理です。トマトのいいにおいが廊下にも広がり,においに誘われていろいろな先生が見に来てくれました。
「おいしそうに作っているね。」とほめられ自信満々。「もっとたべたいな。」「みんなで作ったからおいしいね。」と話していました。

 今日レシピを持ち帰りましたので,ぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。

【5年生】登校日

画像1
みんなの元気な顔を見ることができました。

おおきなサイコロを転がして,これまでの夏休みの思い出や今年の夏休みの楽しみなことなどを話しました。

「何がで出るかな?何が出るかな?」とみんなで声を合わせてサイコロを転がし,友達の話を楽しくきくことができました。

その後,教室で学習をしました。
静かに集中して学習に取り組めていました。

約10日あっという間に過ぎました。
残りの期間も楽しく安全に過ごしましょう!
学習もしっかりとね!

【3年】登校日

7月30日
 3年生の登校日は,オクラの収穫とそうめん作りをしました。
 5月に種を植え,大切に育ててきたオクラが大きく育ちました。収穫したオクラを茹でて,そうめんのつゆに入れて一緒に食べました。
 新鮮なオクラは,とてもみずみずしく,食感がよかったです。みんなで協力して,手際よくできました。

 教室では,夏休みの宿題やプリント集などに取り組みました。
 自由研究の質問をしている人もいました。
 有意義な夏休みを過ごしてください。

画像1画像2画像3

【1年生】国語「おおきなかぶ」

画像1画像2
「おおきなかぶ」の学習の最後に音読会をしました。
 
 かぶ役やおじいさん役など,役割を決めて動作をいれながら発表しました。
 「うんとこしょ,どっこいしょ。」という楽しい掛け声が何度も教室に響きました。
 友達のグループと比べて聞くこともでき,友達のよいところをたくさん見つけることもできました。

 これからの音読に生かしていけるとよいです。

【1年生】夏ですね

画像1画像2画像3
7月31日(水)
 夏休みに入ってから一週間が経ちました。学校園で育てている夏野菜も収穫の時期です。
 昨日は,プールにいた子にトマトを収穫してもらいました。「ミニトマトが34こもあったよ〜。」と汗をかきながら職員室に持ってきてくれました。担任も毎朝楽しみに見に行っているのですが,昨日ひまわりの茎にセミがとまっているのを見つけました。静かに近づいてパチリと撮った一枚です。夏真っ盛りですね。
 明日は一年生の登校日です。収穫したトマトを使って,ゼリーやピザにして食べようと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 みんなで集団登校
5・6年音楽鑑賞(ロビン・ロイド氏)
9/9 教育実習(〜10/4)
9/10 ブクブクタイム
フレンドリー遊び
銀行引落日
9/11 身体計測6年
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp