![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:39 総数:660336 |
給食室より 6月27日![]() ![]() ![]() 【金時豆の甘煮】は、乾燥した小豆をゆでるところから作っています。 給食の甘煮は、あっさりとしていて食べやすいです。 開智幼稚園との交流
6月25日(火),開智幼稚園児たちが,洛央小学校にやってきて,1年生と一緒にプールで水遊びをしました。幼稚園児は,1年生の先生からプールでの約束をしっかりと聞き,準備体操をして,水の中に入りました。水をかけ合ったり,走ったり,広いプールでおもいきり楽しみました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 6月26日![]() ![]() ![]() 【さわらの香草あげ】は、さわらの臭みをとり下味をつけるために料理酒・淡口しょうゆを使いました。 また香草として、今回はバジルと生パセリを使い、衣の中に入れることでさわらにしっかりと香りがつくようにしました。 パセリの軸は、【野菜のスープ煮】の風味を増すためにローリエと一緒に加えて煮ました。 七夕かざり
おはなしバスケットの活動で,七夕かざりを作りました。中間休みや昼休みに願い事を書いた短冊や折り紙で作ったかざりを笹に付け,玄関にかざりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 プールでの学習
6月24日,1年生は,初めて学校のプールで学習をしました。プールでの約束や準備体操の後,プールの中に入って楽しく水遊びをしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 「エンヤラヤー洛央」
3年生は,7月13日(土)3時から岩戸山の曳き初め参加と踊りを予定しています。その時に踊る「エンヤラヤー洛央」を体育の時間に練習をしています。
![]() ![]() ![]() 児童集会
6月24日(月)児童集会がありました。各委員会の活動内容を映像やクイズ形式などで,みんなにわかりやすいように工夫して紹介しました。
![]() 給食室より 6月25日![]() ![]() ![]() 梅の実は、6月にたくさんとれます。 殺菌効果のあるクエン酸や、ミネラルが多く含まれています。 日本では、梅の実を塩につけ、長く保存できるようにした『梅干し』がよく食べられています。 今日は、梅干しとひじきを炒め煮にしておにぎりの具にしました。 4年生 こどもエコライフチャレンジ
6月20日(木)3,4校時に,NPO法人気候ネットワークの方々に地球環境について,映像を見せていただいたり,クイズ形式で内容を解りやすく話していただいたりしました。子どもたちは,白くまの写真が印象に残ったらしく,CO2を出さないためにはどうしたらよいかを考えたり,環境の本を読んだり,地球環境について関心を持ってくれたようです。
![]() ![]() ![]() 1年生 学年交流会
6月20日(木)5校時に,体育館で,1年生の学年交流会が行われました。子どもたち,保護者の方々,先生たち,みんなで,歌を歌ったり,ゲームをしたり,楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() |
|