![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:711983 |
4年生 みさきの家 〜出発式〜![]() ![]() みどりのカーテン
みどりのカーテンの「ゴーヤ」が,かわいい黄色い花をつけています。
雌花の根元には小さなゴーヤの赤ちゃんができてきています。 ![]() ![]() みどりのカーテン
いろんな種類のアサガオが,校舎に向かってツルを伸ばしています。
![]() ![]() ![]() みどりのカーテン
ヘブンリーブルーがいっぱい花をつけています。
![]() ![]() ![]() スロープに手すりを設置
体育館の東側に,スロープを設置しています。
しかしスロープには,縁石や手すりがないため一番高い段差では30センチメートルほどの高さがあるため,転落防止とつかまって異動しやすいように手すりをつけることにしました。 明るいベージュの手すりを設置しています。 ![]() ![]() ![]() 生け花教室
今日のテーマは、「ぎおんまつりの花」。花材はカーネーション・ヒオウギ・ヒメガマです。祇園祭は16日が宵山、17日が山鉾巡行です。暑い暑い京都の夏もいよいよ本番です。
ヒメガマの穂の、まっすぐに凛として立つ姿が美しい、夏らしい生け花に仕上がっていました。 ![]() ![]() ![]() PTAふれあい土曜塾 「自転車安全教室」
PTA主催のふれあい土曜塾『自転車安全教室』を実施しました。PTAの保護者の方や金閣交通対策協議会の方、北警察署の方にお世話になり、運動場にコースを作って、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。4年生以上の子ども達は簡単なテストをして、後日「免許証」をもらうこともできます。
自転車の事故がどんどん増えています。安全な自転車の乗り方で、事故に遭わないように気をつけてほしいです。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() PTA地域懇談会
金閣シアターにて、PTA地域懇談会を実施しました。愛護委員の方を中心に、社会福祉協議会の方や北警察署の方もお越しいただきました。児童の登下校の安全について御意見をいただきました。
懇談会終了後、愛護委員の方は町別集会にもご参加いただき、児童の集団下校を見守っていただきました。暑い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() 英語活動にゲストティーチャー
5年生の英語活動に地域にお住まいの「安田さん」が,ゲストティーチャーとしてお越しくださいました。
「安田さん」は,キャビンアテンダントとして国際線に乗務されており,そのときの経験を生かして「マイフレンド」の歌を教えていただきました。 子どもたちは,最初は英語で歌を歌うことを恥ずかしがっている子もいましたが,最後にはみんなで元気に歌っていました。 「安田さん」には,時々来ていただき英語活動のお手伝いをしていただきます。 ![]() ![]() ![]() ざりがにつりに行きました。
にじの子学級みんなで,「ざりがにつり」にいきました。
金閣小学校の前のバス停「総門町」から59番の市バス「宇多野山越」行きに乗って「広沢池佛大広沢校前」でおりて,広沢池に行きました。 広沢池には1時間に1本しか行かないので,8時51分の広沢池行きに乗っていきました。 9時30分頃から釣り始めると,どんどんつれました。 ザリガニの朝食タイムに間に合ったようで,食いつきがとてもよかったように思います。 今回は,するめと干し貝柱を使ってつりましたが,どちらもよくつれました。 全部で,37匹つって持ち帰りました。 10時過ぎに,安井小学校の2年生や他の保育園児さんが来たので,10時30分に終了しました。 帰りも1時間に1本の59番に乗って帰りました。 仁和寺や竜安寺から,たくさんの観光客や修学旅行生が乗ってきてバスが満員になりましたが,立命館大学でたくさんおりたので,衣笠総門町ではゆっくりおりることができました。 たくさんつれて,とってもおもしろかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|