京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up72
昨日:63
総数:658393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

給食室より 9月3日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・カレー  ・野菜のソテー


カレーはインドのタミール語のカリ(ソースという意味)から来た言葉です。
肉や野菜を色々な香辛料の入ったソースで煮た料理(カリ)に出会ったイギリス人がカレーと呼ぶようになりました。

給食室より 9月2日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・プリプリ中華炒め  ・とうふと青菜のスープ  ・黒大豆


雨が降り、蒸し暑い日でした。
食欲を誘うにんにくやしょうがの効いたプリプリ中華炒めは、大人気でした。
『もっと食べたい』と言う声が多くありました。

5年生 長期宿泊野外活動10

 9月1日(日)。
 長期宿泊は4日目、最終日を迎えました。今日は、お昼前から雨が降ってきました。
 
 朝6時の起床から、寝具の整理、荷物の整理、部屋の掃除と「来たときよりも美しく」というめあてが達成できるようにがんばって活動しました。
 その後は、フライングディスク・ゴルフに挑戦です。ゴルフと同じように何回でかごに入れるかが決まっていて、その回数を目指してフリスビーを投げます。
 思わぬ方向にフリスビーが飛んでいくこともあって、苦労している子どもがいる反面、規定よりも少ない回数でかごに入れることができた子どももいたりして、みんな楽しく活動していました。
 お昼ごはんは、牛丼、カレー、うどんの3つから選ぶことができました。おかずを何度もおかわりする子がいるなど、みんな食欲旺盛でした。
 現在は、4日間のふりかえりをしています。その後、14時10分から退所式です。ようやく、大好きなお家に帰ることができます。
画像1画像2

5年 長期宿泊野外活動9

画像1画像2
 キャンプファイヤーですが、直前になって強い風が吹いてきました。そこで、屋内でのキャンドルファイヤーに変更することにしました。
 8時過ぎごろから今度は強い雨が降ってきましたが、幸いにも屋内にいたので子どもたちは濡れることもなく楽しい時間を過ごすことができました。
 火の神から授かった勇気・友情・愛の3つの火をろうそくにうつして始まったキャンドルファイヤー。レクリエーション係の子どもたちの巧みなリードのおかげで、5年生みんなの笑顔と笑い声がはじけました。5年生の子どもたちの普段の仲の良さがよく表れていました。
 とても良い思い出を作ることができて、みんな満足そうな表情を見せていました。

5年 長期宿泊野外活動8

 8月31日(土)
 3日目の花背は、曇ってはいるものの雨には降られませんでした。
 午前中は、雨のことも考え、ルートを変更して山登りを実施しました。予定していたルートを降り口から反対に進んで「三本杉」を見に行きました。樹齢700年という大変立派な三本の杉の姿には圧倒されました。
 午後からはプレイホールで、ロッククライミングに挑戦しました。壁一面に配置されているポイントを両手両足でしっかりとつかみ、高さ3mまで登りました。みんな怖がる様子も見せずに上手に登ることができました。
 夜は、お楽しみのキャンプファイヤーが待っています。予定通り、屋外の営火場で行うことができそうです。
 
画像1画像2

5年 長期宿泊野外活動7

8月30日(金)
3時にりんごジュースを飲み、ほっとひと息。
雨が少し降ってきましたが、レインコートを着てウォークラリーに出発しました。
予定よりも少し短めの時間でしたが、山の家の敷地内を番号のついたボードを探して歩きまわりました。
ボードのところには、クイズがかいてあります。ヒントをもとにグループで相談して答えを考えます。
夜も晴れていれば、ウォークラリーのコースをナイトウォークで歩く予定でしたが、雨が降り続きそうなので、ナイトウォークは残念ながら中止です。校長先生も「怖い話ができない」と残念そう…。

今日の夕食は食堂でバイキングです。ハンバーグや麻婆豆腐などおいしそうなおかずが食べ放題!自分で作るご飯もいいけど、食堂で作ってもらったご飯もおいしいです!
今日は朝から野外での活動が続いたので、少し疲れ気味です。夜はナイトウォークの代わりにDVD鑑賞をします。
画像1画像2

5年 長期宿泊野外活動6

昼食は魚つかみでとったアマゴの塩焼きと豚汁です。
野外炊事場でアマゴをさばき、串にさして炭で焼きました。
とれたての魚を炭で焼いて食べるなんて、味はシンプルですが最高のごちそうです。
豚汁も昨日のカレー作りの経験を生かして、手際よく作ることができました。
食後の片付けも慣れたもので、すすのついた鍋を磨く子、洗った食器をふく子、かまどの掃除をする子など、グループで分担を決め、スムーズに進めることができました。
すべて片付け終わったころ、雨がポツポツ・・・
画像1画像2

給食室より  8月30日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・肉じゃが  ・ごま酢煮


今日のごま酢煮には、季節の野菜のキュウリが入りました。
肉じゃがも子供たちには、大好評でした。
食缶が空っぽのクラスがほとんどでした。

5年 長期宿泊野外活動5

2日目、最初の活動は「魚つかみ」です。
山の家の池に放流されたアマゴを素手でつかみます。
「生き物を触るのは苦手だなぁ」「気持ち悪いなぁ」と思っていた子どもたちも、そうは言ってられません。自分でとらないと、お昼のおかずがないのですから・・・
みんな必死で魚を追いかけました。捕まえたと思っても、魚は体をくねらせて逃げてしまいます。すばやい魚の動き、ぬるぬるした感触・・・どれも体験して初めて知ったことではないでしょうか。
とった魚は、さばいて焼いて食べます。きっと格別の味がすることでしょう。
画像1画像2

英語の先生紹介

 8月30日(金)から,英語の学習は,マックス クラーク先生にお世話になることになりました。先生は,24歳で,アメリカの世界NO.1のディズニーランドのあるカリフォルニアから来られました。趣味は,日本のマンガを読むことやゲームをすることだということで,6年生の授業では,「ワンピース」や「マリオ」の話で盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp