京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:27
総数:410376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】新体力テスト

画像1画像2画像3
4・5・6年生合同で新体力テストを行いました。

暑い中,みんな全力でがんばっていました。

去年の記録を更新できたかな?

【4年生】新体力テスト

画像1
 6月12日に4,5,6年生が新体力テストをしました。
 上体起こし,長座体前屈,反復横とび,立ち幅とび,ソフトボール投げの5種目をクラスごとに順に回っていきました。
 台風の接近で「ソフトボール投げは無理かも。」と心配していましたが,おかげさまで晴天になりました。暑いぐらいでしたが,みんな力いっぱい挑戦していました。
 4年生は,全種目テストをするのが2回目でしたが,ペアの友達と一緒に助け合って回っていました。いい記録がでたかな。(写真は,上体起こしの様子です。)

【うぐいす】科学センターに行ってきました!

画像1画像2
6月7日(金),育成学級の下京支部のお友達とバスに乗って,青少年科学センターに行きました。校長先生にも一緒に来ていただきました。みんなスムーズにバスに乗り込んでいざ出発!
 科学センターではセンターの先生のお話を聞いて,まずはプラネタリウムから見学です。星や星座のお話を聞きながら,空を眺めました。みんな真剣に空を見ていました。その後4年生以上は実験室に移動して活動しました。2人とも,センターの方のお話をじっとに聞いて,実験をしていました。

【5年生】赤黄緑をバランスよく!

画像1
ランチルームで給食を食べ,梶浦先生と一緒に,バイキング形式の食事について考えました。

山の家の食堂ではバイキング形式で食事をします。その時に気をつけたいことを知りました。

好きなもの・食べたいものばかりでなく,赤黄緑のバランスを考えて食べましょう!

また,食べきれる量をとって食べましょう!

【5年生】キャンプファイヤー練習

画像1
キャンプファイヤー場での並び方,
ゲーム,歌,ダンスの練習をしました。

歌は,1組・2組のリズム発表もあります。それぞれのクラスで楽しそうに練習していました。

ダンスは元気いっぱいに踊っています。
グループ毎に最後の決めポーズを考えていて,とても楽しそうです。合いの手や,大きな動きなどグループで違いが出てきました。

本番が楽しみですね。

便きょう会

画像1
画像2
画像3
6月8日(土)
 7:00〜京都・掃除に学ぶ会・京都掃除に学ぶ便きょう会の方々と一緒に,トイレ掃除をしました。
 まず,体育館で開会式です。160人を超える方が集まって,活動します。体操をして,掃除に備えた後みんなで写真を撮りました。
 次に,各班に分かれて活動です。自己紹介をした後,どのように掃除を進めていくのか話を聞いて始めます。どのグループも黙々と活動していました。トイレの便器だけでなく,換気扇や蛍光灯など全て掃除しました。

 閉会式の時に,活動した後の感想を話します。
 ・最初はいやだなあと思っていたけれども,どんどんきれいになって達成感があります。
 ・きれいになればなるほど,汚れているところが目につき始めどんどんきれいにしていきたくなりました。
 ・家ではあまりしないけれども,家でもしてみたいです。
など,活動することで,子どもたちの思いもどんどん変わってきていました。
最後には,教職員・子どもたちみんなで「ありがとうございました」と挨拶しました。
本校のトイレがきれいになったこと,一緒に活動できたこと,掃除の仕方を教えていただけたこと,活動を通して多くのことに気づけたこと・・・全てに感謝の気持ちでいっぱいです。

 きれいになったトイレは,これからもきれいに使っていきたいです。

プール掃除をしました

画像1
6月7日(金)
 4時間目に5年生,5・6時間目に6年生がプール掃除をしました。
 
 18日から水遊びが始まり,24日から水泳指導が始まります。

 どろどろだったプールが,きれいになっています。みんなが気持ちよく使えるよう心を込めて掃除しました。あつい一日だったのですが,自分たちで考え動く姿は立派でした。

【6年生】心を一つに「未来への架橋」

画像1画像2
 「心一つ」というテーマで一生懸命練習してきた組体操。

 緊張からかカウントがずれてしまうハプニングもありましたが,見事に立て直しました。そんなところでも心を合わせるすばらしさを感じていたようです。

 演技後半。5年生に波を作ってもらい,その中に堂々とそびえる橋を39人で表現しました。男子51人・女子39人のそれぞれのピラミッドも見事に成功!最後は,4本のタワーを立てるという大きなチャレンジにも挑み,見事に成功させることができました。

 一人ひとりの気持ちが重なる瞬間の何とも言えない感動をしっかりと味わえたようです。


たくさんのご声援,本当にありがとうございました。

【6年生】思い出の校舎を描く

画像1画像2
 今日から図工の学習「思い出の校舎を描く」に入りました。
 入学してから毎日のように学び続けてきた思い出いっぱいの校舎を描きます。たくさんの思いを込めて描いていきたいと思います。

【4年生】運動会がんばりました!

画像1画像2
 6月1日(土)は運動会でした。
 天候が不安でしたが,予定通りに行うことができました。
 「スーパージャングルたんけんたい」では,それぞれの障害物と立ち向かいながら最後まで全力で競技することができました。団体競技「台風の目」では,練習のときから4年生がリーダーシップをとり,3年生と力を合わせることができました。赤組も白組も最後まで諦めない姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 委員会活動
9/3 ブクブクタイム
読み聞かせキャラバン1・2年
9/4 参観5校時・懇談会
4年「奥志摩みさきの家」野外宿泊学習説明会
1年生放課後まなび説明会
ツボミスクール(保護者対象)
9/6 みんなで集団登校
5・6年音楽鑑賞(ロビン・ロイド氏)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp