京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up51
昨日:63
総数:658372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

5年 長期宿泊野外活動3

14時45分より野外炊事に取り組みました。
最初に山の家の方から、準備の仕方、火のおこし方、食器の洗い方などを教わりました。
みんな真剣に話を聞いていました。山の家の方からも「話を聞く姿勢がとてもいいですね。」とおほめの言葉をいただきました。
話を聞き終えると、さっそく食器を消毒する係、材料を洗う係、火をおこす係などに分かれて、カレーライス作りに取りかかりました。
火がうまくおこらず、なかなかご飯が炊けないグループや逆に火が強すぎてご飯を焦がしてしまうグループなど、初めての野外炊事に四苦八苦していましたが、どのグループも無事に少し早めの夕食を食べることができました。
さて、お味は・・・みんなで協力して作ったカレーです!おいしくないわけありません!
野外炊事の楽しさとともに、普段何気なく使っている炊飯器やガスコンロのありがたさも、身にしみて感じたのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

給食室より 8月29日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・肉みそ炒め  ・ビーフンスープ


学校給食では乾燥大豆を長い時間かけて、やわらかく煮ています。
肉みそ炒めにも、大豆が入っています。
味つけは、にんにく・しょうが・赤みそ・砂糖・料理酒・コチジャン・濃い口しょうゆを使い、濃厚な味でごはんが進みます。

5年 長期宿泊野外活動2

10時すぎ、予定通り山の家に到着しました。
入所式をすませ、お弁当を食べました。最初の活動はウォークラリーの予定でしたが、明日から雨の予報のため、急遽予定を変更して、冒険の森でのアスレチックをすることにしました。
つり橋を渡ったり、ロープを伝ったりと、けがをする子もなく、みんな元気に楽しみました。
先生が声をかけなくても、5分前には自分たちで時計を見て集合できました。
14時45分からの野外炊事に向け、休憩中です。グループで仲良くトランプを楽しんでいます。
画像1
画像2

5年 長期宿泊野外活動1

画像1
画像2
画像3
 8月29日(木)。5年生が、長期宿泊野外活動「花脊山の家」へ3泊4日の日程で出かけます。
 1階のホールで出発式をした後、たくさんの教職員に見送られて学校を出発しました。4日間、盛りだくさんの活動を予定しています。友達と寝食を共にする活動を通して、より深くお互いを知るとともに、後からまた友達と一緒に語り合える、楽しい思い出をたくさん作って帰ってきてほしいものです。

いよいよ始まり

 夏休みが終わり,いよいよ授業が始まりました。
 23日の朝,PTAの役員の方が子ども達に「おはようございます」の声かけをして出迎えてくださいました。
 朝会では,校長先生が,洛央校のめあてや,イチローの4,000本安打を例に,続けることを見つけることの大事さをお話しくださいました。
 各教室では,夏休みの出来事を話し合ったり,作品紹介をし合ったり,久しぶりに会った友達と楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6年科学センター学習

8月27日,6年生は京都市青少年科学センターに行き,いろいろな実験をしました。
内容はクラスごとに異なり,1組は「光合成」,2組は「コイル」,3組は「花崗岩」の学習でした。
学校の理科ではできないような実験や観察に,子どもたちはとても興味をもって取り組んでしました。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背「山の家」での学習に向けて

 5年生は,8月29日から9月1日まで,花背「山の家」で長期宿泊野外学習をします。1日目の野外炊事に向けて,家庭科室でカレー作りをしました。手際よく調理器具や材料を揃えて調理をすることができました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 8月28日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・コッペパン  ・牛乳  ・ツナごぼうサンドの具  ・パンプキンチャウダー  ・マヨネーズ


 子どもたちが教室でコッペパンにツナごぼうサンドの具をはさんで食べるセルフサンドの献立です。ツナごぼうサンドの具を各自でマヨネーズを混ぜ、パンに切り目を入れてはさんで食べます。
 パンプキンチャウダーは、夏野菜のかぼちゃを使ったチャウダーで、クリーミーな食感とかぼちゃの甘味が楽しめます。

給食室より 8月27日

画像1
画像2
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・平天とこんにゃくの煮つけ  ・小松菜の煮びたし  ・梨


今日は、季節の果物の『梨』が登場しました。
サクサクとした歯ごたえでおいしかったです。

給食室より 8月26日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・さんまの変わり煮  ・ほうれん草のおかか煮  ・すまし汁


今日から給食が始まりました。
子供たちの元気な『いただきます』『ごちそうさま』の声がサービスホールに響いていました。
今日の献立の『さんまの変わり煮』のさんまには、血液を作るもとになったり、血液の流れを良くしたりする働きがあります。
すすんで食べてほしい食材です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp