![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:118 総数:659829 |
6年科学センター学習
8月27日,6年生は京都市青少年科学センターに行き,いろいろな実験をしました。
内容はクラスごとに異なり,1組は「光合成」,2組は「コイル」,3組は「花崗岩」の学習でした。 学校の理科ではできないような実験や観察に,子どもたちはとても興味をもって取り組んでしました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背「山の家」での学習に向けて
5年生は,8月29日から9月1日まで,花背「山の家」で長期宿泊野外学習をします。1日目の野外炊事に向けて,家庭科室でカレー作りをしました。手際よく調理器具や材料を揃えて調理をすることができました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 8月28日![]() ![]() ![]() 子どもたちが教室でコッペパンにツナごぼうサンドの具をはさんで食べるセルフサンドの献立です。ツナごぼうサンドの具を各自でマヨネーズを混ぜ、パンに切り目を入れてはさんで食べます。 パンプキンチャウダーは、夏野菜のかぼちゃを使ったチャウダーで、クリーミーな食感とかぼちゃの甘味が楽しめます。 給食室より 8月27日![]() ![]() 今日は、季節の果物の『梨』が登場しました。 サクサクとした歯ごたえでおいしかったです。 給食室より 8月26日![]() ![]() ![]() 今日から給食が始まりました。 子供たちの元気な『いただきます』『ごちそうさま』の声がサービスホールに響いていました。 今日の献立の『さんまの変わり煮』のさんまには、血液を作るもとになったり、血液の流れを良くしたりする働きがあります。 すすんで食べてほしい食材です。 |
|