京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up39
昨日:63
総数:658360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

6年科学センター学習

8月27日,6年生は京都市青少年科学センターに行き,いろいろな実験をしました。
内容はクラスごとに異なり,1組は「光合成」,2組は「コイル」,3組は「花崗岩」の学習でした。
学校の理科ではできないような実験や観察に,子どもたちはとても興味をもって取り組んでしました。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背「山の家」での学習に向けて

 5年生は,8月29日から9月1日まで,花背「山の家」で長期宿泊野外学習をします。1日目の野外炊事に向けて,家庭科室でカレー作りをしました。手際よく調理器具や材料を揃えて調理をすることができました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 8月28日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・コッペパン  ・牛乳  ・ツナごぼうサンドの具  ・パンプキンチャウダー  ・マヨネーズ


 子どもたちが教室でコッペパンにツナごぼうサンドの具をはさんで食べるセルフサンドの献立です。ツナごぼうサンドの具を各自でマヨネーズを混ぜ、パンに切り目を入れてはさんで食べます。
 パンプキンチャウダーは、夏野菜のかぼちゃを使ったチャウダーで、クリーミーな食感とかぼちゃの甘味が楽しめます。

給食室より 8月27日

画像1
画像2
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・平天とこんにゃくの煮つけ  ・小松菜の煮びたし  ・梨


今日は、季節の果物の『梨』が登場しました。
サクサクとした歯ごたえでおいしかったです。

給食室より 8月26日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・さんまの変わり煮  ・ほうれん草のおかか煮  ・すまし汁


今日から給食が始まりました。
子供たちの元気な『いただきます』『ごちそうさま』の声がサービスホールに響いていました。
今日の献立の『さんまの変わり煮』のさんまには、血液を作るもとになったり、血液の流れを良くしたりする働きがあります。
すすんで食べてほしい食材です。

開智みこし

 7月17日(水)午後2時ごろから,子どもたちが,可愛い法被姿で開智みこしを担いで練り歩きました。
画像1
画像2
画像3

祇園祭 2

 祇園祭の山鉾巡行では,洛央小学校の児童も地域の方々や保護者とともに活躍しました。
 堂々とくじ改めをしたり,囃子方で清らかな祇園囃子を奏でたりしました。
 また,四条傘鉾では,お囃子に合わせて棒振り踊りを披露。男児が巧みに棒を振ると見学者から拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

祇園祭

 7月17日(水)9時,祇園祭の山鉾巡行が始まりました。洛央校区では,長刀鉾,郭巨山,太子山,保昌山,凾谷鉾,綾傘鉾,鶏鉾,油天神山,伯牙山,月鉾,四条傘鉾,芦刈山,白楽天山,木賊山,岩戸山,船鉾の16基で地域の方々が活躍されました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合 松原お迎え提灯とぼし

 4年生は,松原プロジェクト方々のご指導で,鉾の形の可愛いお迎え提灯を作成しました。7月16日(火)(午後6時50分〜11時30分)烏丸通松原上る因幡堂町の因幡薬師前に飾っていただきました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 7月19日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・とりそぼろ丼  ・牛乳  ・伏見とうがらしとじゃこの炒め煮  ・すまし汁


『伏見とうがらしとじゃこのいため煮』は、旬の伏見とうがらしとじゃこを甘辛く炒め煮にしました。
昔から食べられてきた、京都のおばんざいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp