京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:54
総数:670572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

愛宕古道街道灯

画像1
 子どもたちが夏休みに作った大きな竹灯籠がついに飾られる日が来ました。

 8月23日(金)に行くと,たくさんの灯籠が夜の道を照らしていました。嵯峨小だけでなく,たくさんの学校,団体の作品があり,とても素晴らしい作品ばかりでした。

 その中の一つ,嵯峨小の子どもたちが一生懸命つくった竹とうろうは,昼間の顔とはまた違った表情を見せていました。

 真っ暗ななかで,力強い仁王様や睨み龍,だるまが一段と引き立っています。
暑い暑い夏の夜に,子どもたちの作品を見て少し心が落ち着くひとときでした。

給食も再開しました!

画像1
画像2
画像3
 <きょうの給食>
 
 牛乳・麦ごはん・(新献立)鶏肉のチリソース・はるさめスープ

 30日あまりの夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
給食も今日から再開です。今日はさっそく新メニューが登場しました。
「鶏肉のチリソース」は,しょうがじょう油で下味をつけた鶏肉に,小麦粉で衣をつけ,からっと揚げます。別の釜でチキンスープ・ケチャップ・砂糖・しょうゆ・トウバンジャン等でチリソースを作り,そのソースをから揚げにからめてできあがりです。

 食欲の落ちるこの季節,ピリッとした味つけはごはんがすすみます。ひさしぶりの給食でしたが,みんなよく食べてました。
 
 <子どもたちの感想から>

 ・けいにくのちりそうすがからくておいしかったです。(1年生)

 ・(鶏肉のチリソースは)ごはんとたべたらからくなかったです。(2年生)

 ・けいにくのチりソースの味がおいしかったので,また食べたいです。(3年生)

 ・今日の新しいきゅうしょくがとてもおいしかったです。またおいしい給食をつくって ください。(4年生)

 ・新メニューの「鶏肉のチリソース」がチリソースの味がしっかりしみこんでいて,お いしかったです。(6年生)
 

夏休み明け  授業再開

画像1
画像2
画像3
 記録的な猛暑の夏休みが終わり,今日から授業再開です。

 久しぶりに会う友達と笑顔で「おはよう!」と声を掛け合い,話もはずみました。

 朝会では,校長先生から「何事もあきらめないで,伸びる時期をのがさず,継続して努力しよう。」と話がありました。

 教室では,夏休みの思い出を話し合ったり,作品の紹介をしたりしました。

 また1ヶ月後の運動会に向けて,体育の時間に50メートルのタイムをはかっている学年もありました。

チーム”あい”日記 10

画像1
 今日は,大文字駅伝予選会が行われる嵐山東公園に行ってきました。8月6日にも下見で行ってきましたが,今日は実際に走ってみました。

 学校のグラウンドとは違い,砂利の上を走ります。同じところを何周もするのではなく,景色がずっと変わっていくコースを走りました。このコースを何度も走ることで,自分なりの走り方を見つけていってほしいと思います。

 今日で,夏休み前半の練習が終わりました。明日から9日間はお盆休みになりますが,19日の練習でしっかりと体が動くようにしておいてほしいと思います。
 休みの間にも走る!と言っている子もいました。夏休み後半の練習でも,タイムが伸びていったらいいですね。
 
 今日は,東公園の感触を確かめました。次の練習でもさらにいいタイムがでるように,頑張ってほしいと思います。
画像2

チーム”あい”日記 9

画像1
 朝からパラパラ小雨が降っていましたが,運動場には今日もたくさんの子どもたちが朝練に参加しました。

 木曜日の練習はきつい・・・そんな声も子どもたちから出ているそうですが,そのきつい練習をやるかやらないかでは,全然違います。

 自分ががんばるという練習を今日もみっちりできました。いい練習が出来ていると思います。
朝からいい汗をかき,その直後にはザーザー降りの雨が…。お天気もみんなの見方をしてくれているのかもしれませんね。

水泳記録会

画像1画像2
 7月31日(水)

 水泳記録会のため,京都アクアリーナプールに行ってきました。
 この日のために,個人種目,リレーの練習を数回積み重ねて今日を迎えました。

 今年から,飛び込みスタートがなくなったこともあり,スタートの仕方やリレーでの次の泳者へのスタートの仕方など,練習をしてきました。

 学校では25mプールですが,アクアリーナプールは縦に50mとることができます。観客席もたくさんあり,とても大きな会場に,はじめは少し緊張気味の子どもたちでしたが,個人種目もリレーも自分の持っている力を精一杯出しきっていました。

 朝早くから,本当によく頑張りました。ここでの経験をまた違う場所でも生かしてほしいと思います。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp