京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:28
総数:372373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

水泳検定 2

 子どもの体力には驚かされます。
 例えば、2級は平泳ぎ300m、クロール100m、背泳かバタフライどちらか25mの全3種目を泳がなければならないのですが、ほとんど休憩することもなく、3種目全てを泳ぎきってしまうのです。
画像1
画像2
画像3

水泳検定 1

 今日は、夏休みに2回あるうちの最初の水泳検定の日です。

 どの子も、自分の目指す級に果敢にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール交流試合 4

 試合終了後、相手チームの指導者の方に、アドバイスをいただきました。
 
 ふだん他校と試合をする機会の少ない子どもたちにとって、今日の試合はとてもいい経験になりました。
 
 夏休みの練習でも、自分の課題を克服できるようさらにがんばってくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3

バレーボール交流試合 3

 次は5年生と4年生の試合です。

 チームワークもよく、ボールを一生懸命につなげます。
 ともにねばりのあるチームでラリーが続きます。
 
 この5月にバレーボールを始めたばかりの子も、大活躍です。
画像1
画像2
画像3

バレーボール交流試合 2

 まずは、6年生の交流試合です。

 さすが前回決勝で戦った相手同士、勝負は第3セットまでもつれました。

 結果、鷹峯が前回の雪辱を果たし、紫野は惜しくも負けました。両チームとも最後まで本当によく戦いました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール交流試合 1

 今日、バレーボールの交流試合が本校でありました。

 対戦相手は、前回の支部交流会の決勝戦で戦った鷹峯小学校です。

 試合前に合同で、レシーブ、サーブ、アタックの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

めだか教室 5

 この2日間で、水泳に少しは自信がもてたようです。そして以前より水泳が少しは好きになれたようです。
 
 めだか教室は今日で終了しましたが、このあとのプール解放に毎日参加してほしいです。そして、検定にもチャレンジしてほしいです。
 
 さらに、今まで苦手だった水泳を「得意な水泳」にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

めだか教室 4

 今日も最後に、何m泳げるか検定しました。

 指導者も「あと、少し!立ったらあかん!!」と熱が入ります。子どもたちもお互いに「がんばれ!あきらめたらあかん!」と一生懸命応援します。
 目標が達成できた子には「おめでとう!!」の祝福の拍手が贈られます。

 新記録が出ると、本人も指導者も本当にうれしいです。息苦しいのを我慢して、向こうの壁までたどり着いた時の気分は最高です。

画像1
画像2
画像3

めだか教室 3

 今日はめだか教室の2日目、最終日です。
 
 昨日、距離を伸ばせた子も、あまり伸ばせなかった子も、最後の練習を大変熱心に取り組みました。

 昨日のおさらいをして、さらに長い距離が泳げるように練習しました。フォームも少しずつ改善されてきました。


画像1
画像2
画像3

陸上練習 4

 次のメニューは、坂道ダッシュです。約50mの坂道を一気に駆け上がります。かなりの勾配があるので、ゴール付近は本当にきついです。
 
 でも、子どもたちは最後まで自分の力を出し切りました。
 
 暑い夏休みの陸上練習ですが、元気に参加して強い心と体を作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp