京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:77
総数:371384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

図書室開館日 2

 本が好きな子にとっては、本を選ぶのも幸せなひとときです。
 
 さっそく選んだ本を読んでいる子も多くいます。

 読むだけで終わらず、この夏休みを利用して、読書感想文にもチャレンジしてほしいです。

 次の図書室開館日は8月5日です。この日にも、子どもたちの来室を待っています。
画像1
画像2
画像3

図書室開館日 1

 子どもたちは、夏休み前に図書室で本を2冊借りました。
  
 今日の図書室開館日に、読み終えた2冊の本を返却し、新たに2冊の本を借りる子が多く図書室に来ました。
画像1
画像2
画像3

課外学習 2

 早くも夏休みの宿題が終わった子もいるようです。
 
 その子は、先生からもらった算数のプリントをしたり、4月から習った漢字の復習をしたりしています。

 夏休みにしかできない自由研究も、ぜひがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

課外学習 1

 今日も多くの子が課外学習に来ました。どのクラスも集中して学習しています。
画像1
画像2
画像3

めぐみの雨

 今日は朝から雨。
 猛暑日が続いて、まとまった雨を望んでいた校庭の草花にとっては、めぐみの雨となりました。
 アサガオやひまわりなど、子どもたちが育てた花々は、めぐみの雨を喜んでいるようです。

 田んぼの横では、課外学習に来た5年生が、大きく育った稲の観察をしています。
画像1
画像2
画像3

水泳検定 3

 1級は距離だけではなく、決められた時間内に泳がなければなりません。それでも今日、多くの子が最も難しい1級に合格できました。
 
 1級に限らず、苦しいのを乗り越え、自分の目指す級に合格した子はとてもうれしそうで満足げです。

 夏休みに検定はもう1回あります。さらに上の目標を目指して果敢にチャレンジしてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

水泳検定 2

 子どもの体力には驚かされます。
 例えば、2級は平泳ぎ300m、クロール100m、背泳かバタフライどちらか25mの全3種目を泳がなければならないのですが、ほとんど休憩することもなく、3種目全てを泳ぎきってしまうのです。
画像1
画像2
画像3

水泳検定 1

 今日は、夏休みに2回あるうちの最初の水泳検定の日です。

 どの子も、自分の目指す級に果敢にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール交流試合 4

 試合終了後、相手チームの指導者の方に、アドバイスをいただきました。
 
 ふだん他校と試合をする機会の少ない子どもたちにとって、今日の試合はとてもいい経験になりました。
 
 夏休みの練習でも、自分の課題を克服できるようさらにがんばってくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3

バレーボール交流試合 3

 次は5年生と4年生の試合です。

 チームワークもよく、ボールを一生懸命につなげます。
 ともにねばりのあるチームでラリーが続きます。
 
 この5月にバレーボールを始めたばかりの子も、大活躍です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp