![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:50 総数:372039 |
みんな大好き! ランチルーム 1
「ふだんは教室で食べる給食が、ランチルームで食べるとよりいっそうおいしくなる!」と、子どもたちにとってランチルームで食べることは、大きな楽しみのようです。
ランチルームでは、教室と違い、セルフサービス形式で各自がトレーを持って並び、自分の給食を用意します。 給食当番の分は、友達が用意してくれます。 今日のメニューは、子どもに人気の「たっぷり野菜のビーフン」と「豚肉のケチャップ煮」です。 余った分も、「おかわり」ですぐに売り切れました。 ![]() ![]() ![]() 4年 こどもエコライフチャレンジ 2
「このままでは地球は大変なことに・・・」子どもたちは、地球温暖化を自分のこととして真剣に受け止めていました。
その後、クイズを解いたり、これから自分たちにできることを考えたりしました。 もうすぐ夏休み。いただいたノートをうまく活用して、自分にできることを一つ一つ実践していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年 こどもエコライフチャレンジ 1
NPO法人気候ネットワークの方に学校に来ていただき、4年生が「こどもエコライフチャレンジ」で、環境問題について学習しました。
まずは、地球温暖化についてです。その原因について考え、分かりやすく温暖化のしくみを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() さようなら エリザベス先生
6年生は、記念にサインをしてもらいました。また、一緒に給食を食べました。
母国イギリスに帰られても、お元気で活躍して下さい。 そして、子どもたちがこれからもっと英語を学習して、いつかエリザベス先生と再会し、楽しく英会話できたらすばらしいですね!! ![]() ![]() ![]() ありがとう エリザベス先生
今日は、ALTとして、2年間紫野校で英語を教えていただいたエリザベス先生とのお別れの日です。
5年生は楽しく英語学習した後に、エリザベス先生と記念写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() すくすく育つ 3
最初は給食の牛乳パックで発芽させたイネも、田んぼですくすく育っています。
なすびもあざやかな紫の花を咲かせています。収穫したなすびは、育てた2年生が1本ずつ持ち帰り、もう2周目に入りました。 杉の子学級が幼虫から愛情込めて育てたカブト虫は、さなぎから成虫へと立派に成長しました。 これからも、生き物を大切に育て、その成長を喜べる子であり続けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() すくすく育つ 2
オクラも大きくなりました。さっそく収穫して、うれしそうに持ち帰りました。
プチトマトも赤く実ってきました。甘くておいしいそうです。 農家の方のように、毎日気にかけてくれているようです。 ![]() ![]() ![]() すくすく育つ 1
朝登校して、遊びに行く前にまず、花に水やりをする子がいます。
アサガオは種から育てて、ようやくきれいな花を咲かせてくれたので、子どもたちはとてもうれしそうです。 ヒマワリは、「自分の背より うんと大きい!」とその成長ぶりに驚いています。 ![]() ![]() ![]() 児童集会 2
今日の委員会報告は、保健委員会と環境委員会です。
保健委員会からは、「歯みがき大作戦」の報告がありました。 保健委員の子が、1年生から4年生の子と一緒に歯みがきをすることにより、歯ブラシの持ち方や動かし方をアドバイスしてくれたのです。 「これからもがんばって、歯をていねいにみがきましょう」とメッセージも送ってくれました。 環境委員の子は、自分たちが苗から育てている校庭の花の名前を教えてくれました。 「ニチニチソウ」と「ケイトウ」と「マリーゴールド」と「ゴーヤ」です。その花の特徴や名前の由来も教えてくれました。 今までは何気なく通り過ぎていた花だんを、注目してくれる子が増えたらうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 児童集会 1
今日、7月の児童集会がありました。
まずは、全校合唱です。「ともだちなるために」という曲を、今日初めて、全校で歌いました。 給食時間に聞いてメロディーが分かっているので、優しい歌声で歌えました。歌詞を覚えている子もいました。 ![]() ![]() ![]() |
|