![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:6 総数:243412 |
土手すべり(2)
到着です。幼稚園のすぐ近くにこんなに素晴らしい場所があるのです。しっかりと注意を聞いてからすべります。
![]() ![]() ![]() 土手すべり(1)
「初夏の自然に親しむ・土手すべりを楽しむ」ことを目的に賀茂川の土手まで行き,楽しみました。
まずは,すみれ組とちゅうりっぷ組と手をつないで出発。車に気をつけて道路の端を歩きます。横断歩道は特に気をつけて…。 ![]() ![]() ![]() 6/5 一本歯げたに挑戦中
親子でつくった一本歯げたに挑戦しています。簡単には乗ることはできないけど,だからこそやりがいがあります。顔を真っ赤にして,がんばっていました。
降園の後にもやっていました。大好きなお母さんが応援してくれるので,とってもうれしそうでした。 ![]() ![]() 親子歯みがき指導(2) 6/4
親子歯みがき指導の後半は,保護者を対象に歯科衛生士の高内先生と歯科医の金谷先生からお話をしていただきました。幼児期は子ども自身の歯磨きの習慣がついたり,歯磨きが上達したりする時期です。子どもが歯磨きをしているときは声をかけ,上手にできていたらほめてあげてくださいね。ご参加,ありがとうございました。
![]() ![]() 親子歯みがき指導(1) 6/4
今日は親子歯みがき指導がありました。歯科衛生士の高内先生の話を真剣に聞いて,歯みがきの練習をしている子どもたちの姿が見られました。
歯のバイキンは,こちょこちょみがきが苦手!!歯を一本,一本,丁寧にみがくと時間がかかるけれど,それだけピカピカな歯になります。「毎日・毎食後の歯みがき」を続けていこうね。 ![]() ![]() ![]() あたらしい先生 6/4![]() お友達と一緒に新しい先生も来てくれました。教育実習の先生です。子どもたちは竹馬を持ってもらったり,甘えたり…,新たな出会いを楽しんでいます。幼児教育の大切さを学ぶことはもちろん,子どものもつ素晴らしい魅力を感じながら,子どもと共に幼稚園生活を楽しんでほしいと思います。初日は少し緊張していた○先生,一ヶ月間よろしくお願いします。 あたらしいお友達 6/4![]() ![]() 保幼連携(2)![]() ![]() 保幼連携(1)
保育園と幼稚園の5歳の子どもが交流しました。幼稚園の方に来てもらいました。
初めに「手つなぎドーナッツ」や「かもつ列車」をしてから,みんなで園庭で遊びました。 ![]() ![]() ![]() プール掃除
来る6月20日からのプール開始に向けて,教職員でプール掃除をしました。1年間のごみをかき集め,洗剤で洗い,周囲の草引きをしました。暑い中でしたが,子どもたちのはしゃぐ顔を思い浮かべながら作業をしました。安全には十分気を配り,楽しいプールにしたいと思います。
![]() |
|