京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:147
総数:1021606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪4年生 図画工作「春の自然」 その1

 春の植物を絵の具で描きました。

画像1
画像2
画像3

♪5月朝会

 1年生から6年生まで全校児童揃っての初めての朝会です。
 校長先生からきまりを守ることの大切さや憲法についてのお話がありました。

画像1
画像2
画像3

3年生 ホウセンカ,オクラの種まき

ホウセンカとオクラの種をまきました。
芽がでてくるのを楽しみにして,水をあげていました。
画像1
画像2

♪4年生 算数「みんなで話しあいましょう」 その2

 みんなで話し合い,まとめました。

画像1
画像2

♪4年生 体育「リレー」 ねらい2

 走る順番を固定し,バトンパスの仕方を工夫して,相手チームと競走することを楽しみました。

画像1

5月7日(火)

マーボどうふ
ほうれん草ともやしの炒めナムル
麦ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪4年生 書写「画と画との間」〜美〜 その2

 画と画との間の取り方に気を付けて『美』を書きました。

画像1
画像2

♪4年生 算数「みんなで話しあいましょう」 その1

 かけ算の筆算の工夫の仕方を考えました。

画像1
画像2

♪4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」〜暗算をしてみよう〜

 (2位数)÷(1位数)の暗算をしました。

画像1
画像2
画像3

3年生 食の学習 『旬のパワー』

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の小林先生が,教室へ『食に関する指導』にきてくださいました。

1年生のときも2年生のときも指導にきいてくださったので,
みんなよく知っています。

拍手で出迎えました。

今日は旬のパワーについてのお話でした。

食べ物には,旬といって
 一番,力が発揮できる時期・季節がある

 旬の季節に食べると
  ・おいしい
  ・栄養たっぷり
  ・安い
と,3拍子いいことがある。

そこで,クイズです。
いろいろなお野菜は,春夏秋冬…どの季節が旬のパワーを発揮するでしょう?

班の仲間と知恵を出し合い,考えました。

楽しくてためになる学習でした。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 夏季休業開始 登校日(4年) めだか教室 みずあそび・水泳指導
7/26 宿泊野外活動みさきの家(4年) めだか教室 みずあそび・水泳指導
7/27 宿泊野外活動みさきの家(4年)
7/28 宿泊野外活動みさきの家(4年) Pカーテン引取り 少年補導水泳大会
7/29 みずあそび・水泳指導  Pカーテン引取り
7/30 みずあそび・水泳指導 Pカーテン引取り  未来づくり教育フォーラム10:00
7/31 みずあそび・水泳指導 全市水泳記録会(6年)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp