京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:26
総数:410309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家 7 野外炊事(パックドッグ)

画像1画像2
6月15日(土)7:50
朝のつどいの後,野外炊事場でパックドッグを作りました。
ソーセージと野菜をはさんだパンをアルミホイルで包み牛乳パックに入れて焼きます。
おいしいパックドッグがの出来上がりです。
協力しててきぱきと食事,後片付けができました。

【5年生】花背山の家 6 朝のつどい

画像1画像2画像3
6月15日(土)7:00
7時から朝のつどいが始まります。5分前には,梅小路小学校,嵐山東小学校,西京極西小学校,音羽川小学校の4校全員が集まり元気よくあいさつをしました。所員の方が,楽しいカエルの腹話術をされ場を和ませてくださいました。その後,代表の児童が,順に学校紹介を行いました。本校代表の児童は,とてもうまく本校の紹介をしてくれました。

【5年生】花背山の家 5 天体観測・新聞つくり

画像1画像2画像3
6月14日(金)20:00
宿泊棟の屋上にある天体望遠鏡で土星や月,春の星座を見ました。雲ひとつない夜空で絶好の観測日よりでした。土星は,周りの輪まで,月は,クレーターまでくっきりと観測できました。その後,新聞つくりをしました。今日の活動のテーマである「仲間」に関することを入れて新聞つくりをしました。
今日の活動は,これが最終です。

【5年生】花背山の家 4 野外炊事

画像1画像2画像3
6月14日(金)16:00
カレーライスを作りました。
具もやわらかくうまくできたグループ,スープカレーになったグループ,こげこげご飯のグループと色々でしたが,どの班も味は抜群でした。後始末もてきぱきと来たときよりもきれいになりました。

【5年生】花背山の家 3 所内ラリー

画像1画像2画像3
6月14日(金)13:00
昼食後,所内ラリーをはじめました。水車の羽の数を数えたり,水道の蛇口を数えたり,ボランティアの名前をフルネームで答えたり,グループでダンスをしたり,ゲームやクイズをしながら所内を回ります。
ゴールは,炊飯場の近くで,その後野外炊事でカレーライスを作ります。

【5年生】花背山の家 2 入所式・昼食

画像1画像2画像3
6月14日(金)11:15
花背峠を通り,予定通り花背山の家に到着しました。玄関前まで荷物を持って歩き,司会の係の進行でけじめ良く入所式をしました。入所式の後,宿舎に荷物を置いて、玄関前の芝生近くでお弁当を食べました。

【5年生】花背山の家 1 出発式

6月14日
 8時50分学校集合して,出発式をしました。
 
 見通しをもって,進んで行動できています。少し早めにバスに乗車し元気よく出発しました。
画像1

新体力テスト 低学年

 昨日に続き,今日は低学年の新体力テストの日でした。
 暑い日でしたが,どの子も一生懸命取り組んでいました。「ソフトボール投げ○○メートル投げたよ」「コツはね・・。」と話しています。

画像1

文化部の練習

画像1画像2
 文化部は,水曜日の4時から音楽室で練習をしています。
 この日は,いつもお世話になっている 中川先生と星野先生のご指導の下,4年生も「三段の調べ」の練習をしました。
 5月からはじめた4年生は,「さくら」の演奏をしはじめ,「三段の調べ」が2曲目のチャレンジです。
 今日,初めて1曲全部通すことができました。
 子どもたちも「ひけた。」と喜んでいました。7月に「七夕コンサート」ができるといいなと話し合いました。

【5年生】新体力テスト

画像1画像2画像3
4・5・6年生合同で新体力テストを行いました。

暑い中,みんな全力でがんばっていました。

去年の記録を更新できたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 夏季休業開始
放課後まなび教室〜31日
夏季水泳学習開始〜31日
7/26 アクアビクス
7/29 サイエンスまなび教室
7/31 全市水泳記録会
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp