京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up62
昨日:75
総数:712995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

図画工作「わら天神をえがく」の授業の様子

画像1画像2画像3
 絵画作品「わら天神をえがく」の学習の様子です。仕上げの段階に入っています。陰影に気を付けて,立体的に見える技を,柳澤先生から伝授していただきました。水彩絵具の特徴を生かし,一つ上のレベルを目指してがんばっています。集中して,自分の作品と向き合う子ども達の姿が見られました。

校区めぐり!!

にじの子学級のみんなが,金閣小学校の校区めぐりにいってきました。

金閣小学校の校区は,とても広く東は千本北大路・北は鷹峯・西は原谷・南は平野までです。

今回は,鷹峯から原谷方面に行きました。

お昼のお弁当は,鷹峯小学校の野外施設を貸していただき食べました。

ビオトープや遊具があり,とてもすばらしい施設でした。

校区を歩いて,いっぱい花や小川の生き物を見つけることができました。

原谷には,「ポニー」がいました。とてもかわいい動物です。
画像1画像2画像3

おいもの苗を植えました。

にじの子学級みんなで,サツマイモの苗を植えました。

培養土の袋をそのまま使って,袋の土にサツマイモの苗を植えました。

秋に大きなおいもに育っていることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

左大文字に登ってきました。

左大文字に登ってきました。

金閣小学校の北800メートルに「左大文字山」があり,きょうは,保存会のみなさんのご協力で山に登らせていただきました。

山の頂からは,京都市内が一望できます。

社会科の「わたしたちの京都」を学習します。

来週は,「右の大文字山」に登ります。
画像1
画像2
画像3

左大文字山に登ってきました。

山麓には,搬出入用のレールや火床を見せていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

左大文字山に行ってきました。

東の方を見ると,船岡山や東山の方が見えます。
画像1
画像2
画像3

左大文字山に行ってきました。

山の上から,鹿苑寺金閣や金閣小学校・衣笠中学校・立命館大学がつみきのように見えました。
画像1
画像2

左大文字山に登らせていただきました。

頂上の大の字の上から見ると京都タワーが小さく見えます。
西大路通りや,市内が一望です。
画像1
画像2
画像3

左大文字山に登らせていただきました。

火床付近に近づくと,急に開けます。

左大文字山に登らせていただきました。

火床付近に近づくと,急に開けます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp