京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up25
昨日:75
総数:712958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

修学旅行〜元町中華街到着〜

 元町中華街に着きました。異国情緒たっぷりです。お昼ごはんを食べたり、お土産を買ったりして楽しい時間を過ごします。
画像1
画像2

修学旅行〜鉄人の前で〜

 鉄人28号の像の前で、説明を聞いている子ども達です。午後からは「人と防災未来センター」にも行きます。阪神淡路大震災は、子ども達が生まれる前の出来事ですが、しっかりと学んで、震災からの復興にかけた人々の思いを感じてほしいです。
画像1

修学旅行〜鉄人28号に会えた!〜

 若松公園で、鉄人28号の像に会いました。阪神淡路大震災の復興のシンボルとして建てられたものです。「復旧」はもとどおりにするという意味の言葉ですが、「復興」にはもとのものよりもさらによいものにするという意味が込められています。青空に向かって右手のこぶしを高く突き上げている鉄人の姿から、神戸の人達が復興にかけた熱い思いが伝わってきます。
 阪神淡路大震災から18年。見事に復興した神戸の街を、鉄人は今日も見守っています。
画像1
画像2

プールの工事をしてくださっています

 6年生が掃除をしてくれてきれいになったプールの、底面の工事にきてくださっています。いい天気で、塗装をしてくださるには都合がいいのですが、水のないプールはとても暑くて、汗をかきながら作業をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1
画像2

修学旅行〜神戸に着きました〜

 神戸に着きました。長田区にある、旧二葉小学校の1階に作られた『神戸ロボット工房』というところに立ち寄りました。ロボットのしくみを学ぶことができたり、ロボットと触れ合うことのできる施設です。二足歩行のロボットやレスキューロボットなども展示されています。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜松ヶ崎浄水場2〜

 浄水場では、「浄化水槽」「急速かくはん池」「着水井」など、いろいろな施設を見せていただいています。それぞれの施設がどんな役割を果たしているか、説明をしっかりと聞いて、学習してください。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜松ヶ崎浄水場〜

 4年生が社会見学に出かけています。「くらしとごみ」「くらしと水」の単元の学習で、松ヶ崎浄水場と東北部クリーンセンターを見学をします。わたしたちの使っている水道の水や、家庭から出るごみについてしっかり学習して帰ってきてほしいです。

画像1

修学旅行〜退館式〜

 ホテルの玄関で退館式をしました。お世話になったホテルの方にお礼を言って、バスに乗って出発です。目指すは神戸市長田区の若松公園。鉄人28号の像に会いに行きます。
画像1

修学旅行〜朝食〜

 昨日の夕食もごちそうでしたが、朝食もごちそうです。しっかり食べて、今日も1日しっかり活動できますように。「いただきます。」
画像1
画像2

修学旅行〜瀬戸大橋を望む〜

 ホテルの部屋から瀬戸大橋を眺めている子ども達です。今回の修学旅行では、瀬戸内海に架けられている橋を3つ渡りました。瀬戸大橋は、実は大小合わせて6つの橋から構成されています。バスに乗っているとわかりづらいのですが、地図で見ると、島々を結んでいることがわかります。もやがかかっていなければ、島々を結んでいる様子が見えるかもしれません。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp