京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:39
総数:411476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】国語「はなのみち」

5月27日(月)
「はなのみち」の学習で音読会をしました。登場人物の会話を想像して,簡単な劇遊びをしました。グループごとに自分達で役割を決め,練習もできました。毎日の音読のおかげで,すらすらと読めるようになってきています。
画像1

【1年生】トマトの苗を植えました

画像1画像2
5月24日(金)
学校園の花壇にトマトの苗を植えました。
サターン・レジナ・アイコ・モモタロウ・チカといったいろいろな種類の栽培にチャレンジします。
トマトといっても,いろいろな実ができることがわかり,世話をすることも楽しんでほしいと思います。

【1年生】運動会の練習3

画像1画像2
運動会本番まで一週間を切りました。
ダンスも運動場にでて,隊形移動の練習に取り組んでいます。毎日の練習の成果もあって,集合の仕方や整列の仕方も上手になってきました。

ふれあい土曜学習推進協議会

画像1
5月23日
 今年度第1回目の「ふれあい土曜学習推進協議会」を行いました。
 
 今年度の事業計画について,確認しました。

 子どもたちに豊かな体験活動の場を今年度もたくさんつくっていただけます。

後一週間で運動会です

画像1
応援の練習にも熱が入ってきました。

各色集まって応援団を中心に,みんなの心を一つにできるよう応援練習しています。高学年を中心に「がんばるぞ!」「力を出し切ろう」という気持ちのあふれた練習です。

全校ダンス 練習中!!

中間休みを使って,全校ダンスの練習をしています。
リズムに乗って,身体をほぐす運動がいっぱい盛り込まれています。
楽しみながらダンスしています。
画像1

6年生 ランニング

画像1
 6年生の朝のランニングが始まりました。
 火曜日と木曜日,校庭を使っての練習です。1年生〜5年生までみんな応援しています。

長期宿泊自然体験学習 保護者説明会

画像1
5月21日(火)
 16:00〜長期宿泊自然体験学習保護者説明会をしました。
 6月14日〜17日まで3泊4日花背山の家に行きます。自然の中で子どもたちは多くのことを学んでくると思います。
 「仲間」「生命」「気配り」「感謝」という4つのテーマに向けて,活動します。

【4年生】力をあわせて

画像1画像2
6月1日の運動会に向けて,3・4年生は団体競技の「台風の目」に取り組んでいます。
赤組と白組で,お互いに見合ったり,作戦会議をしたりして高めあっています。
棒をとぶときは,「はい はい はい はい」の掛け声がきこえてきます。
「横つめて。いくよ。」と仲間に声をかけている人もいます。うまくいくと,ウエーブができます。少し,失敗をするときもありますが,最後までがんばります。

どちらのチームにも,あたたかい声援をお願いします。

障害物競走は,3年が「ジャングル たんけんたい」,4年が「スーパージャングル たんけんたい」という題名をつけました。馬になるときは,地域の方が作ってくださった「竹ぽっくり」をはいて進みます。チーターになって,ハードルをとんだり,くぐったり。
最後はカンガルーになって,ボールをひざではさみ ぴょんぴよんとびます。ゴールめざして走りぬきます。最後まであきらめずに がんばります。「がんばれ!がんばれ!」と声をかけてくださるとうれしいです。


【5年生】外国語活動

 5年生から外国語活動が始まります。
 梅小路小学校では英語の学習です。

 月に一回程度,外国の先生が来てくれて,ネイティブの英語を聞くことができています。

また,それ以外の授業でもいろいろな映像資料やゲームで楽しく学習しています。楽しんで学習することで,学ぶことも大変多いと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 短縮5校時
個人懇談会
7/23 短縮5校時
個人懇談会
給食終了
エプロン点検
7/24 前期前半終了
7/25 夏季休業開始
放課後まなび教室〜31日
夏季水泳学習開始〜31日
7/26 アクアビクス
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp