京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:6
総数:243414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

6/2 ちゅうりっぷ組 休日参観(その1)

 たくさんの保護者の方に来ていただいて,子どもたちもとってもいい笑顔。
歌を歌ったあとに拍手をもらえてうれしかったね。
 お父さん,お母さんと一緒に遊ぶ時間も楽しかったね。「こんなにうれしそうな顔をするんだな」といつもは見られない姿も見られて,先生もうれしかったです。

画像1
画像2

お父さんにプレゼント 6/2


大好きなお父さんのためにうちわをつくっていたすみれ組さん(これが秘密のコトでした)。渡しにいった子どもたちも、もらったお父さんもにっこり笑顔になっていましたね。うちわにお父さんの顔がついていましたが、壁にもお父さんの顔が…。子どもたちが「クイズにするから名前をかくして」と言ったので、名札にお父さんの名前を書いて隠しました。見事に当たった方もなかなか見つけられなかった方も子どもたちに映っているお父さんの顔を楽しんでいただけたでしょうか。
 

画像1
画像2
画像3

竹馬、うれしいな   6/2

画像1
画像2
画像3

 すみれ組は今日の休日参観でおうちの方と一緒に竹馬をつくりました。できあがると早速お父さんやお母さん、おじいちゃんに持ってもらいながら乗っていました。おうちの方につくってもらった竹馬を、おうちに持って帰る子どももいました。竹馬の楽しさをいろいろ見つけようね。これからが楽しみです。


日曜参観日(1)

 一本げた,竹馬を親子で作りました。そして一緒に遊びました。
 家庭教育講座「家庭学習で大切にしたいこと〜やさしい心を育てるために〜」がありました。
 たくさんお起こしいただきありがとうございました。
画像1
画像2

日曜参観日(2)

 ちゅうりっぷ組・すみれ組の保育の様子です。どちらのクラスでも「お父さん」にプレゼンをしました。
画像1
画像2

お招き会(2)

 写真は,みんなでゼリーを食べている様子です。上賀茂幼稚園から上賀茂小学校,柊野小学校,大宮小学校など…,さまざまな小学校へ行っています。久しぶりに出会って話が盛り上がりました。
画像1
画像2

お招き会(1)

 上賀茂幼稚園を卒園して小学1年生になった子どもたちをお招きして,2ケ月ぶりにみんなで楽しく過ごしました。
 しゅっぽっぽをして,自己紹介して,先生のお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

これは何の実?

「枇杷(びわ)」です。初夏になると店先に並ぶようになります。本園の枇杷もふっくらとしてきました。まだまだ青色ですが,黄色に変わっていくのが楽しみです。園児たちは待ちきれず,ログハウスの屋根に上ってとっていました。もう少し待っててね。
 どうぞ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

かわいいうさぎくみさん  5/31


 すみれ組が歌をうたっていると、かわいいお客さんが入ってきてくれました。未就園児の教育相談うさぎ組のお友達です。すみれ組さんも喜んで大歓迎でした。「何歳かなあ」「2歳かな」と話していると「まだ1歳です」とお母さんから聞いてびっくりしていました。ちょこんと座って聞いてくれた、とってもかわいいお客さんでした。また、きてね。


画像1

今日はそら豆くんを食べました 5/31


豆ご飯に続いて今日は収穫したそら豆を食べました。「食べられない」と言っていた子どもたちも、みんな食べることができたくらいおいしい豆でした。「よかった。間に合った!」とおかわりを何度もしてすぐに全部なくなってしまいました。ぷっくりふくらんだそら豆くん。「食べるのかわいそうやな」「チャックみたいなのがついてるなあ」と友達と話しながら楽しく食べました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 安全指導日、誕生会、ノーテレビノーゲームデー
7/19 終業式(午前保育)
7/20 夏期休業開始
7/22 夏期プール
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp