京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:10
総数:243408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

「やったなあ!」  5/30

すみれ組は毎日帽子取りを楽しんでいます。3色のチームで帽子を取り合います。ルールはトラブルが起こった時や子どもたち自身からの疑問や提案を大切に受けとめ,みんなで相談して決めています。ゲームをする度に子どもたちの成長ぶりや友達との熱いかかわりの姿が見られます。今日は一人対決で初めて優勝した○くんの周りに「やったあ!」と子どもたちが集まってみんなで喜びを分かち合う姿がありました。今まで○くんが,なかなか帽子を取れずにいたことをみんな知っていたのですね。帽子取りは勝負ではありますが,勝ち負けよりも,もっと大切なことを子どもたちは味わっているのだなあと思いました。よかったね,○くん!

画像1

5/30 新聞紙風呂

 今日は新聞紙で遊びました。
 新聞紙を腰に巻いてロングスカートのお姫様に変身。
「3,2,1,はっしゃー!」舞い上がる新聞紙に大喜び。
 新聞紙のお風呂も,気持ちいい!
 風呂上がりには新聞だんごをどうぞ。

 新聞紙だけでいっぱい遊べるんですね。

画像1
画像2
画像3

6月うさぎ組の予定

 6月7日(金)14日(金)21日(金)28日(金)午前10時〜12時です。
 水筒,着替えを忘れないようお願いします。持ち物にはお名前をお書きください。
 遊ぶ子どもの様子を見ながら,親同士の話ができます。お気軽にお越しください。

かたつむりのたまごを見つけたよ 5/29


雨が降ったのでかたつむりの様子を見ようと蓋を開けました。葉っぱを取るとちいさな丸いぴかぴかの卵がいっぱいありました。びっくりするやらうれしいやら…。仲良しのかたつむりとみんなも仲良しになろうと一緒に遊びました。かたつむりの赤ちゃん、出てきてくれるといいな。

画像1
画像2
画像3

5/29 早くプレゼントしたいな

 休日参観の日にお父さんにプレゼントをするうちわに飾りつけをしました。昨日はマジックペンで好きな絵を描き,今日は反対側の面に,キラキラと光る紙にのりを丁寧につけて貼っていきました。お父さんに喜んでもらえるように・・・と思いを込めてつくりました。どこにも売っていない,特別の思いがぎっしり詰まったうちわです!
出来上がったうちわを両手に持って「これでこうやって,やってあげる!」と一生懸命あおぐ練習をしていました。早くプレゼントできることを楽しみにしているようです。

画像1
画像2

豆ごはんつくり (7)   5/28


小さい組のお友達が食べているところは見れませんできたが,後から「おいしかったよ」と言ってもらったと,とても嬉しそうに話してくれました。「おいしかったなあ」「もっと食べたかった」「いっぱい豆を植えたらよかったな」「今から植えたら?」と,話していました。ほんとうにおいしかったようですね。自分たちが育てた豆で,自分達でつくった豆ご飯は特別な味だったようです。子どもたちは言われるままにつくるのではなく,お母さんに聞いたり自分の経験を生かしたりしながら進めてくれました。とびきりおいしい豆ご飯の味と共に,自分達でやりきった満足感や達成感を味わってくれたと思います。
すごいね,すみれ組さん!

画像1

豆ごはんつくり (6) 5/28

おいしいことを確認したので,ちゅうりっぷ組さんとこぐま組さんに持っていきました。「なんて言ったらいいかな」と聞くと「召し上がれ」という声が上がりました。「食べてね」ではなく「召し上がれ」という言葉に「おいしい豆ご飯をつくったよ」という得意な気持ちがこもっているように思いました。

画像1
画像2

豆ごはんつくり (5) 5/28


「いただきます」「わああ,おいしい」「やわらかい」「あったかい」「あまい!」「豆があんこになってる!」「うまいっ」豆ご飯を家で食べない○くんや野菜が苦手な○ちゃんもぱくぱく食べています。豆の甘さを感じられるほどのおいしさ!みんなで食べるおいしさ!とても言葉では表現できず残念です。ホームページから匂いが出るといいのですが…。

画像1
画像2

豆ごはんつくり (4) 5/28


 ラップでかわいいおにぎりにしていきます。すみれ組,ちゅうりっぷ組,こぐま組の分を一人で3個つくります。ほかほかの豆ご飯のいいにおいに「早く食べたい」と言いながらも,ぐっとがまんがまん。できあがったおにぎりを前に「もうがまんできひん」「どんな味か食べたい」と最高に気持ちが盛り上がった子どもたち。朝からがんばったもんね。小さい組さんにあげる前に,まずは食べてみなくちゃね。

画像1
画像2
画像3

豆ごはんつくり (3) 5/28

画像1

秘密のコトがすんだ子どもたちが炊飯器のまわりに集まって「早く炊けますように」と呪文のように唱えて待っています。そのうちにみんなが揃って「おいしくなあ〜れ」の大合唱になりました。待ちに待った炊きあがりをカウントダウンして,蓋を開けると「わあー!」と大歓声が湯気といい香りと一緒にあがりました。炊飯器いっぱいの豆…「あれ,ごはんがない」「どこ行ったの?」しゃもじで返すと白いご飯が見えました「よかった」と安心した子どもたちでした。写真がなくて残念です…。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 安全指導日、誕生会、ノーテレビノーゲームデー
7/19 終業式(午前保育)
7/20 夏期休業開始
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp