京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up13
昨日:39
総数:412871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

「卓球&バドミントンで遊ぼう」が行われました。(0511)

すこやか学級が開かれているときに,体育館では,楽童くらぶや育友会の方にお世話になり「卓球&バドミントンで遊ぼう」が行われていました。たくさんの子どもたちが参加し気持ちのよい汗をかいていました。
画像1画像2

すこやか学級が行われました。(0511)

毎月第2土曜日に乾隆・嘉楽社会福祉協議会,乾隆ボランティアの会の皆さんにより,すこやか学級が行われています。本校の児童も配膳のお手伝いやゲームなどに参加させて頂き,貴重な体験をさせて頂いています。
画像1画像2

教室をのぞいてみると・・・  5/10

 3年生の教室をのぞいてみると算数の勉強をしていました。先生の話をしっかりと聞きながらわり算の学習をしていました。ノートにも式やそう考えた理由もしっかりかかれています。がんばっていますね!
画像1
画像2

放課後まなび教室開講式を行いました。(0508)

平成25年度の放課後まなび教室の開講式を行いました。校長先生のお話や教育委員会の先生のお話をお聞きした後,お世話になるスタッフの方々から自己紹介して頂きました。その後,まなび教室の約束を確認しました。今年は,アドバイザーやサポーターとして地域の皆さん18名の方にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2

栄養指導 6年  5/8

給食の前に6年生の栄養指導がありました。教えていただいているのは栄養教諭の有田先生です。朝食がなぜ大切かを学習しました。朝食をしっかり食べている子ども達の多さに先生もびっくりされていました。これからもしっかり朝食をとりましょうね!
画像1
画像2

今日は聴力検査! 5/7

 今日は3年生と5年生の聴力検査がありました。器具をしっかり耳に当てて小さな音が聞こえると「聞こえます」とはっきりと養護の先生に伝えていました。まっている子ども達は静かにして検査がスムーズに進むようにしていました。さすが乾隆の子です。
画像1
画像2

釣〜るぞ乾隆(3回目)をしました。(0506)

今日も楽童くらぶや保護者の方にお世話になりプールで魚つりをしました。今日は,絶好のお天気で連休最終日ということもあり,約30名ほどの参加で大にぎわいでした。楽童くらぶの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

今宮祭の巡行に参加しました。(0505)

お天気に恵まれた5月5日,今宮祭の巡行に「こども鉾巡行」として乾隆小学校から約20名の子どもたちが巡行に参加しました。太鼓が剣鉾の先導です。こどもがもつ剣鉾は4本,かわるがわる鉾を持ちながら歩きました。自分の順番がくるごとに少しずつ上手になり,うまく鐘の音を鳴らすことができるようになっていました。貴重な体験ができました。楽童くらぶの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

カード作り 5年生  5/2

 今日の4校時に5年生はコンピュータ室で英語活動で使うカードを作っていました。文字の色や大きさを変えられたり,背景を自由に変えられる機能に子ども達はびっくり!自分だけのカードを作ろうと一生懸命に作っていました。
画像1
画像2

コスモス・1・2年生春の遠足! 5/1

今日,コスモス,1・2年生で植物園に行きました。1・2年生の混成グループをつくって地図を見ながら9つの問題をといていきます。2年生が中心ですが全員で協力しながら進めました。でも中には苦戦しているグループもあったようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 学校安全日 個人懇談会14:30〜
7/17 栄養指導(4年い組) 個人懇談会14:30〜
7/18 学校保健委員会16:00〜
7/19 給食終了  大掃除13:10〜13:40
7/21 参議院選挙
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp