京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:39
総数:372481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

プールに歓声が 1

 待ちに待ったプール開きの日がやって来ました。
 
 今日は低水位で1年・2年・杉の子がプールに入りました。

 最高の天気に恵まれ、プールに歓声が戻ってきました。
 
 
画像1
画像2
画像3

出会い・ふれあい・4校の輪 3

 次は、その協力したグループで自己紹介をしました。

 さらに中学生が、4校に関連するクイズを出題してくれました。そして、グループで相談して答えを考えました。

 以前も一緒になった「みさきの家」と「スチューデントシティ」に引き続き、3度目の交流でした。

 来年の4月に嘉楽中学に入学したときに「やあ!久しぶり!中学でもよろしく!!」そんな声かけができれば素敵です!

 
画像1
画像2
画像3

出会い・ふれあい・4校の輪 2

 最初はよそよそしかったグループも、互いに協力しうまくいくと笑顔がこぼれました。
画像1
画像2
画像3

出会い・ふれあい・4校の輪 1

 4校とは、来年「紫野校」の6年生が「嘉楽中学」で一緒になる「乾隆校」と「楽只校」の4校です。

 4校の小中学生が本校に集まり、ふれあう行事が今日ありました。
 
 最初に、「にんげん知恵の輪」というゲームをしました。4校の子どもたちがばらばらに手をつなぎ、それを解いていき1つの輪にするゲームです。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて 2

 包丁を使うのは、最初は少しこわかったですが、教えてもらった通り上手に切れました。
 初めての調理実習で苦労しましたが、おいしそうなカレーが出来上がりました。
 みんなで協力して作ったカレーの味は最高でした。
 また、お鍋で、お米からふっくらおいしいご飯が炊けました。

 山の家での野外炊事がますます楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて 1

 5年生が6月24日から「花背 山の家」に行きます。
 
 野外炊事も楽しみの1つです。1日目にはすき焼き風煮を、2日目にはカレーライスを作ります。
 
 今日はその練習として、家庭科で初めての調理実習をしました。栄養教諭の先生にもお世話になり、カレーとご飯炊きにチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び 2

 体育館や運動場では「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」や「リレー」をしました。
 教室では「ハンカチ落とし」や「宝探し」や「フルーツバスケット」をしました。
 
 わずかな時間でしたが、みんな楽しく、仲良く遊べました。

 1年間の「なかよし遊び」で、たてわりグループのきずな絆が深まることでしょう。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び 1

 今日の中間休みに「なかよし遊び」がありました。

 1年〜6年のたてわりグループで、あらかじめ話し合っていた遊びをするのです。

 6年生が1年生を迎えに行き、決められた場所まで連れて行ってくれました。
画像1
画像2
画像3

プールそうじ 3

 最後は教職員で仕上げをしました。
 
 あれほど汚れていたプールが、みんなのチームワークで、わずか一日でピカピカになりました。
 
 プール開きが待ち遠しいです!
画像1
画像2
画像3

プールそうじ 2

 1年間の汚れがたまったプールの底をデッキブラシでこすります。
  
 また横の壁は、たわしを使って丁寧に汚れを落としていきます。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会(この日は単級学年のみ)(22日まで)
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp