京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up25
昨日:55
総数:1019518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

6月28日(金)

平天と里芋の煮付け
糸コンのたらこまむし
味噌汁
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪5・6年 体力テスト1

今日は5・6年生の体力テストが行われています。運動場では,ソフトボール投げ。体育館では,反復横とび・上体起こし・長座体前屈が行われました。みんな必死です。
画像1
画像2

♪2年 植物の観察

2年生が育てている野菜の実が大きく育ってきました。成長の記録をつけています。
画像1
画像2
画像3

6月28日(金) 家庭教育学級 午後7時〜

家庭教育学級のお知らせ
講師 桶谷 守 氏
京都教育大学教育支援センター教授・大津市いじめ問題第三者調査委員会委員

・子どものいじめ問題について考えよう

※当日参加の方も歓迎します。多数の方々のご参加お待ちしています。
画像1

6月27日(木)

豚肉と野菜の煮付け じゃこ
ひじき豆
麦ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

6月26日(水)

鱈の琥珀揚げ 冷凍みかん
チャプチェ
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「電池のはたらき」〜おもちゃをつくろう〜 その2

 作ったおもちゃを動かしました。
画像1
画像2

♪4年生 理科「電池のはたらき」〜おもちゃをつくろう〜 その1

 乾電池の働きを利用して,動くおもちゃを作りました。
画像1
画像2

♪1〜6年生 ふしみ児童クラブ( 土曜部活) 相撲部〜6月22 日編〜

 わんぱく相撲全国大会京都府予選会の前日の稽古でした。 強く,速く当たることをめあてに頑張りました。

画像1
画像2

♪4年生 国語「声に出して楽しもう」

 短歌や俳句を声に出して読み,情景を思い浮かべたり七音・五音を中心とした日本語の響きを感じ取ったりしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 町別集会(6校時) 集団下校 非行防止教室(5年)3校時 銀行振替日 経理の日
7/11 車いす体験(4年) 午後月曜と入替
7/12 第4回クラブ活動 安全の日
7/14 板橋まつり16:00〜21:00
7/15 海の日
7/16 児童朝会 個人懇談会1  B5校時 みんなでおしゃべりデー
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp