京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:32
総数:410326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家 25 帰校式

画像1画像2画像3
 予定していた時刻より少し早く学校に到着しました。

 体育館で帰校式を行いました。楽しかった人?という問いかけに全員元気よく手を挙げました。また,活動の振り返りもしっかりと行いました。
 学んだことをこれからの学校生活に生かしていけるようにします。

【5年生】花背山の家 24 活動の振り返り・新聞制作

画像1画像2
6月17日(月)13:20
最後の活動の新聞制作に入りました。
4日間のテーマと活動を思い起こしながら,新聞制作をしています。
この後,1時45分から退所式をして予定通り,帰校します。

【5年生】花背山の家 23 最後の昼食

画像1画像2画像3
6月17日(月)12:20
山の家での最後の昼食が終わりました。
カレーライス,チャーハン,うどんから選択でき,おかずのバイキングも付いています。
バナナが人気で,9〜10切れ食べていた人も・・・。
ほぼ全員完食しました。
食器の後始末を各自でして終えました。

【5年生】花背山の家 22 アスレチック

画像1画像2画像3
6月17日(月)10:50
冒険の森のアスレチックをしました。
子どもたちは,楽しみにしていたようで,先生の諸注意を聞いて一斉に遊びだしました。山の上の砦やチェーンやロープの渡橋,丸太の塔や橋,滑車滑りなど声を掛け合いながら楽しく遊んでいました。

【5年生】花背山の家 21 花背焼き

画像1画像2画像3
6月17日(月)9:30
アトリエまで行き,専門家の方に花背焼きの作り方を教えていただきました。粘土をしっ
かりとこねて素早く作品を仕上げることができました。
葉っぱの形にしたり,粘土に顔を描いたり,マークをつけたり,世界に一つの花背焼きの作品を作りました。夏休みのころに焼きあがるとのこと。
早くできたので,みんなの残りの粘土を集めて,こねることで素早く粘土の中の空気を抜く技を見せていただきました。驚きの声が上がりました。

【5年生】花背山の家 20 朝食

画像1画像2画像3
6月17日(月)8:00
最後の日の朝食は,食堂でいただきました。
子どもたちが,バイキングで食べ物を取りに言っている間に水筒にお茶を入れてもらいます。みんなしっかりと食べていました。

【5年生】花背山の家 19 荷物整理・清掃・朝のつどい

画像1画像2画像3
6月17日(月)7:50
最終日がやってきました。
今朝は,6時に起床をして荷物の整理,部屋の掃除,朝食とあわただしい1日の始まりです。てきぱきとみんなをリードする人,協力してシーツをきれいにたたむ人,寝ぼけ眼で動きが緩慢な人とさまざまですが,荷物を研修室前まで運んで,7時50分の朝のつどいは,何とか間に合いました。

【5年生】花背山の家 18 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
6月16日(日)19:30
キャンプファイヤーが始まりました。
歌と山の神様の点火で始まり,ゲームやリズムダンス,クイズなどで楽しみました。先生の出し物もありました。
盛り上がった後は,今日の振り返りと明日のテーマの「感謝」についての話がありました。3日目の行事は終了しました。

【5年生】花背山の家 17 山登り(天狗杉)

画像1画像2画像3
6月16日(日)12:00
急な山道を腕を取り合い協力して登りました。目的の山頂の天狗杉について,グループごとの記念写真を撮り,弁当を食べました。
帰りは,下り坂で,「脚が笑っている。」と言いながら,14:00頃には,花背山の家に無事到着しました。

【5年生】花背山の家 16 山登り

画像1画像2画像3
6月16日(日)9:00
山登りのスタートです。
所員の方の諸注意,準備体操を山の家で行い,山登りに向かいました。
途中,昔の猪の捕獲の穴やモグラの掘った跡,小鳥の鳴き声など所員の方から説明を受けながら登りました。
結構急な坂道を上ったり,ヒルにかまれたりする人もいましたが,晴天に恵まれ絶好の登山日和となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 4年社会見学
6年救命入門コース受講3・4校時
7/11 短縮校時
校内授業研究会うぐいす2組
7/12 学校安全日
1・2年チャレンジB
7/13 わくわく土曜学習
7/15 海の日
7/16 クラブ活動
ブクブクタイム
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp