![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658344 |
給食室より 7月9日![]() ![]() ![]() 今日は、夏野菜のズッキーニやなすを使った『ラタトゥユ』が登場しました。 『ラタトゥユ』は、フランスの家庭料理で野菜をコトコト煮込んでトマト味に仕上げました。 あじのからあげと一緒に食べてもおいしかったです。 洛央鉾
洛央鉾に,1年生が,色紙で作った飾りをつけました。7月11日(木)9時30分から20分間ほど,曳き初めを予定しています。東洞院通りから高倉通りに向けて曳き,学校に帰ってきます。その後,「つくし」というおはやしにあわせて踊ります。
また,1年生は,13日(土)3時から船鉾の曳き初め参加も予定しています。2年生と3年生は,同じく13日(土)3時から岩戸山の曳き初め参加と踊りを予定しています。 12日(金)には,1時から4年生が月鉾,2時30分から5年生が鶏鉾,3時30分から長刀鉾の曳き初めに参加する予定です。 ![]() ![]() ![]() 3年生総合「洛央むかしたんけんたい」
7月1日(月)と5日(金)に総合で,有隣,格致,修徳,開智,豊園の方にそれぞれの地域の歴史や学校の名前の由来,統合の時の地域の方々の思いや願いなどを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 7月8日![]() ![]() ![]() おなじみの『肉じゃがカレー味』『小松菜と切干大根の煮びたし』の献立でした。 肉じゃがのピリッとしたカレー味、煮びたしの甘みの味のバランスも良かったです。 7月になり、サービスホールのドアの掲示物もお祭りに変わりました。 給食室より 7月5日![]() ![]() ![]() 『京野菜のごまみそかけ』は、地産地消(知産知消)の取組の1つとして、京都府内産の京野菜、賀茂なすと万願寺とうがらしを使っています。 甘辛いごまみそかけをかけて頂きました。 自由研究相談会
7月2日(火)おもしろサイエンス「自由研究相談会」パート1が2時45分〜4時30分まで,プレイルームでありました。7月3日(水)2時45分〜4時30分まで。パート2は,7月25日(木),26日(金)10時30分〜12時30分まで理科室でありますので,ぜひ参加してください。
![]() ![]() 6年生 音楽の学習
7月4日(木)の3時間目にスクールサポーターの稲森先生の音楽の授業がありました。「演奏による表現のちがいをききとろう」で,ベートーベンの交響曲「運命」や「田園」,オーケストラの楽器と楽譜など,鑑賞の学習をしました。
![]() ![]() ![]() おかえりパトロール
7月4日(木)2時50分から, 子ども見守り隊の方が,今年度6回目のおかえりパトロールをしてくださいました。暑い日,寒い日,天気の悪い日と大変な日もありますが,子どもたちの安全のために地域の方が来てくださっています。(年間31回の予定)
![]() ![]() ![]() 給食室より 7月4日![]() ![]() ![]() 今日は、行事献立、『七夕そうめん』の登場でした。 夏野菜のかぼちゃは甘煮にし、オクラは七夕そうめんの彩りにしました。 旬の野菜を味わって食べていました。 たてわり読書
7月4日(木)たてわり読書がありました。たてわりグループで,低学年と高学年が二人組になり,高学年が低学年に自分の選んだ絵本を読んであげました。みんな,静かに聞いていました。次回は,低学年が読みます。
![]() ![]() |
|