京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/11
本日:count up7
昨日:98
総数:379355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」 令和8年度入学児童の就学時健診は、R7.11/18(火)午後に実施いたします※姓の読みがなが「あ〜た行」の方は13:30〜14:00、「な〜わ行およびその他」の方は14:00〜14:30受付です。わからない方はお問い合わせください。

自由参観日 14

 美術・まんがクラブではイラストをプラバンに描いています。

 手芸クラブは保護者の方にも小物作りを手伝っていただきました。

 音楽クラブは「ジュピター」の曲を演奏して、保護者の方から拍手をいただきました。

 午前も午後も熱心にご参観いただきありがとうございました。
 子どもたちのふだんの様子を見ていただけて、よかったです。

 次の個人懇談会も、よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

自由参観日 13

 理科室では科学クラブがスライム作りにチャレンジしました。
 
 家庭科調理室では料理クラブがわらびもちを作りました。きな粉につけておいしくいただきました。
 

画像1
画像2
画像3

自由参観日 12

 体育館ではバスケットボールクラブの試合が始まります。

 バドミントンクラブではペアで打ち合っています。
 
 運動場では、炎天下の中、球技クラブが野球を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 11

 ふだんは見ていただけないクラブ活動も、参観していただきました。

 将棋クラブでの真剣な対局です。歴史クラブは前回の見学のまとめをしています。コンピュータクラブでは、「未来のくらし」のイラストを作りました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 10

 給食は準備だけではなく食べている様子も見ていただきました。

 今日のメニューは、子どもたちが大好きなカレー味の肉じゃがです。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 9

 2年の図工は「スルスルメカでビューン」を作りました。

 国語の「同じ部分をもつ漢字」は、まるでクイズを解くかのように、ノートにいっぱい同じ部首の漢字を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 8

 1年の算数は、ひき算の学習です。暗算でもできるようになってきました。

 図工は「折って立ててゆめのまち」を作りました。苦労しながらも、みんなが真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 7

 杉の子学級は、算数・国語・学活・音楽を頑張りました。

 国語はみんなで協力して「文を作ろう」をしました。
 学活は明日の「合同水遊び」の計画と準備です。
 天気もよさそうなので、今から楽しみです!

画像1
画像2
画像3

自由参観日 6

 6年の国語は「ビブリオバトル」です。自分のおすすめの本をグループの中で紹介し合って、どの本が一番読みたくなったかを「チャンプ本」として決定します。
 どの子も一生懸命アピールしています。

 音楽は、歌もリコーダーも頑張りました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 5

 4年生の算数は「折れ線グラフ」の学習です。

 国語では本物の新聞をもとに、その特徴や工夫をとらえ、「新聞を作ろう」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp