京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:18
総数:670974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家オアシス情報(3)

 「竹はし作り」の活動が終りました。
 最初はうまく小刀が使えませんでしたが、慣れてくるとだんだん小刀の使い方が上手になり、みごと自分のはしが完成しました。
 これからは食事の度に、自分の作ったはしを使います。

 今は野外炊事場で、カレー作りのための準備をしています。

花背山の家オアシス情報(2)

無事,花背山の家に着きました。

空を見上げると、曇り空ですが、時々日が差し、過ごしやすいお天気です。
入所式をすませた後、ロッジに入り、荷物を整理しました。

お弁当を食べたら、いよいよ活動を開始します。

花背山の家オアシス情報(1)

 大きな荷物をもった5年生の子どもたちが集団登校で元気よく登校してきました。

 今日から待ちに待った3泊4日の宿泊学習が始まります。 
 欠席もなく全員が参加できました。

 バス3台に分かれて花背山の家に向かいました。出発を見送ってくださった保護者の方にバスから手を振って、笑顔で山の家にむかいました。

久しぶりの水泳学習

画像1
6年生の水泳学習が雨のため入れないことが多く、今日は久しぶりにプールに入ることができました。

 この日は,全員50mのタイムを計り,自分の今の記録を確かめました。途中で足がついてしまう子も多く,昨年25m泳げていた子までもが25mまでいけなくなってしまう光景も見られました。

 泳ぎ方をしっかりと思い出し,距離やタイムを伸ばしていってほしいと思います。夏休み前には検定もあるので,自分の目標を決めて,取り組んでいきたいと思います。

第3回 フレンドリー遊び

画像1画像2
 フレンドリー活動が発足してから3回目のフレンドリー遊びです。はじめは6年生の方が緊張した雰囲気でしたが,少しずつメンバーとも慣れてきたようです。

 この日は雨だったので,全グループが基地教室での活動となりました。

 ハンカチ落としや何でもバスケットなどを楽しんで,みんなの笑顔がたくさん見られました。次のフレンドリー遊びは何をして遊ぼうかな。
 6年生の表情も柔らかくなってきました。

チーム”あい”日記 6

画像1
 ここ最近,雨のため,運動場での練習ができていません。

 そんなときは,体育館で練習をしています。体力テストでも行ったシャトルランをやり,体力の向上を目指します。

 短い時間ではありますが,少しでも体力をつけようと努力している子,今ライバルを抜かしてやるんだ,と奮起している子,少しずつではありますが子どもたち同士で切磋琢磨する姿も見られるようになりました。

 6月もあと少しです。じめじめした毎日ですが怪我をせずに一日一日を過ごしていきましょう。

あまいあまいスイカでした。

 <きょうの給食>

 牛乳・ミルクコッペパン・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・すいか

 すいかは,かぼちゃ・きゅうり・メロンと同じウリ科のなかまです。水分を多く含んでいるので,夏の暑い時・運動をした後など,汗をたくさんかいたときに食べるといいですね。今日は鳥取県のよく熟した真っ赤なすいかで,とても甘くておいしかったです。

 子どもたちの感想より。

 『今日はスイカがデザートで,楽しみにしていたのでとてもあまくかんじました。(3年生)』

 『スイカがあまくておいしかったです。(2年生)』
 
 『やさいのホットマリネの塩が上手なかげんでおいしかったです。(4年生)』
画像1

おばんざい「にしんなす」

画像1
画像2
<きょうの給食>
 
 牛乳・ごはん・にしんなす・かきたま汁・りんごゼリー

 にしんなすは,であいもんの1つです。相性のいい食べ物を組み合わせの料理のことを京都のことばでこういいます。
 にしんなすは,にしんをじっくり煮た後,その煮汁でなすを煮た料理です。なすはあぶらをよく吸う食材なので,にしんのおいしいアブラを余すことなくギュっと吸っておいしくなりました。
 なすのにおいをくんくんかいだ子どもが「なすなのに,にしんのにおいがする!」と言いました。にしんを炊いた煮汁でなすを炊いたので正解です。

 海から遠い京都では,干した魚や川魚と野菜を中心としたおかずが食べられてきました。むかしの人は,おいしい食べ方をよく知っていたんだなあと感心します。これからも子どもたちに伝えていきたい料理の1つです。

 

 子どもの感想より。

 『さかながおいしかったよ。(1年生)』

 『にしんなすがこんなにおいしいなんて,はじめてたべた気ぶんでした。(2年生)』

 『おさかなは,ほねがあったけどおいしかった。なすにしるがかかっていて,おいしかったです。(2年生)』

 『家のなすも学校のなすもどっちもおいしいです。きゅうしょくちょうりいんさんありがとうございます。(3年生)』

 『にしんなすが甘い所やしょっぱい所があって,おいしかったです。(6年生)』

北部クリーンセンターへ行って来ました

画像1
画像2
画像3
25日(火)社会見学で北部クリーンセンターへ行って来ました。

ごみが処理されている様子を見たり
環境のために大切な3Rを学習したりしました。

クリーンセンターは,ガラス張りになっていて
ごみが集められたところから処理されている過程がよく見えます。
特に,たくさんのごみがためられるごみピットは
みんなで食い入るように見ていました。

リデュース・リユース・リサイクルの3Rは,これからも
ずっと忘れずに心にとめておきたいです。
これからも学習を進めていきます。

おたんじょうびおめでとう♪

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

 牛乳・麦ごはん・肉じゃが・ごま酢煮・黒大豆(カリカリ)

 ランチルーム給食。今日は,2年2組でした。いただきますをした後,今日が誕生日のお友だちにハッピーバースデーの歌を歌って,牛乳で乾杯をしていました。8歳になってがんばりたいことは?と聞かれて,「もっと走りが速くなりたい」と答えていました。
とてもなごやか給食時間になりました。

 子どもたちの感想から。

『かりかりたんばぐろのかたちがおもしろかったよ。ちょっとかたくておいしかったよ。(1年生)』

『にくじゃががとてもおいしかったです。なぜかというと,にくがほかほかだからです。(2年生)』
『ごまずににいろいろなおやさいが入っていて,とてもおいしかったです。(2年生)』

『にくじゃがの中に入っているおいもが,とてもほくほくしていておいしかったです。(3年生)』


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 花背山の家オアシス5年(4日目)
7/2 5年代休日
7/3 5年代休日
7/4 7月朝会・キラキラタイム
7/5 ほけんの日 読み聞かせ
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp