京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up37
昨日:46
総数:412856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

修学旅行絵巻

 予定通り,安土城考古学資料館に到着しました。みんな熱心に見学をしています。たくさんのことを学んでくださいね!
画像1
画像2
画像3

修学旅行絵巻

いいお天気の中,6年生が修学旅行に出発しました。いい思い出をたくさん作ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

陸上の練習がんばってます! 5/14

画像1
平日の毎朝,5・6年生の希望者で陸上の練習をしています。6年生は秋に行われる陸上記録会や支部大文字駅伝大会の予選会などを目標にがんばっています。がんばれ!!
画像2

避難訓練をしました! 5/13

 今日は震度7の地震が授業中に発生し,その後家庭科室で出火。全員運動場に避難させる必要があるという想定で行いました。まず,地震発生の放送で子ども達は全員机の下に避難しました。そして出火の放送で非常階段を使って運動場に全員避難しました。だれひとりおしゃべりすることなく避難している子ども達。すごいなあと感心しました。
画像1
画像2
画像3

「卓球&バドミントンで遊ぼう」が行われました。(0511)

すこやか学級が開かれているときに,体育館では,楽童くらぶや育友会の方にお世話になり「卓球&バドミントンで遊ぼう」が行われていました。たくさんの子どもたちが参加し気持ちのよい汗をかいていました。
画像1画像2

すこやか学級が行われました。(0511)

毎月第2土曜日に乾隆・嘉楽社会福祉協議会,乾隆ボランティアの会の皆さんにより,すこやか学級が行われています。本校の児童も配膳のお手伝いやゲームなどに参加させて頂き,貴重な体験をさせて頂いています。
画像1画像2

教室をのぞいてみると・・・  5/10

 3年生の教室をのぞいてみると算数の勉強をしていました。先生の話をしっかりと聞きながらわり算の学習をしていました。ノートにも式やそう考えた理由もしっかりかかれています。がんばっていますね!
画像1
画像2

放課後まなび教室開講式を行いました。(0508)

平成25年度の放課後まなび教室の開講式を行いました。校長先生のお話や教育委員会の先生のお話をお聞きした後,お世話になるスタッフの方々から自己紹介して頂きました。その後,まなび教室の約束を確認しました。今年は,アドバイザーやサポーターとして地域の皆さん18名の方にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2

栄養指導 6年  5/8

給食の前に6年生の栄養指導がありました。教えていただいているのは栄養教諭の有田先生です。朝食がなぜ大切かを学習しました。朝食をしっかり食べている子ども達の多さに先生もびっくりされていました。これからもしっかり朝食をとりましょうね!
画像1
画像2

今日は聴力検査! 5/7

 今日は3年生と5年生の聴力検査がありました。器具をしっかり耳に当てて小さな音が聞こえると「聞こえます」とはっきりと養護の先生に伝えていました。まっている子ども達は静かにして検査がスムーズに進むようにしていました。さすが乾隆の子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/30 育友会スポーツ交流会
7/1 5年長期宿泊
7/2 5年長期宿泊
7/3 5年長期宿泊  栄養指導(1年い組) 朝の読み聞かせ6年
7/4 5年長期宿泊
7/5 5年長期宿泊
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp