京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

今年の修学旅行の思いで

今年の修学旅行の思いで

鳴門大橋と鳴門渦潮観潮船の様子です。
画像1
画像2
画像3

今年の修学旅行の思いで

今年の修学旅行の思いで
「鳴門大橋 架橋記念館 EDDY」の様子です。
画像1
画像2
画像3

今年の修学旅行の思いで

今年の修学旅行の思いで
淡路ワールドパークonokoroの「ミニチュアワールド」
画像1
画像2
画像3

今年の修学旅行の思いで

今年の修学旅行の思いで!

「淡路ワールドパークonokoro」で,お出迎えをしてくれた「おのりん・ころりん」です。
画像1

修学旅行HP 600アクセス突破 HP開設以来最高カウント

修学旅行二日目 金閣小学校のホ−ムページへのアクセスが「600アクセス」を突破しました。

修学旅行の様子をできるだけリアルタイムに更新ました。

二日目の夕方児童が帰り始めた頃からアクセスが急に伸び,7時過ぎには「500アクセス」を越え夜中には,「600アクセス」をカウントしました。

結局5月31日のアクセスは,「601アクセス」でした。

保護者や地域のみなさんが子どもたちの様子を知り,学校教育へのご理解をいただいておますことに感謝いたします。

画像1
画像2

4年社会見学6 東北部クリーンセンター

たくさんのごみが処理されていく様子を,みんなでしっかりと見学できました。
来週からは,今日浄水場とクリーンセンターで見学してきたことをまとめる学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学5 東北部クリーンセンター

午後からは,東北部クリーンセンターに行きました。
最初は,ビデオを見てからクイズに答えました。
全員のイスについているスイッチを押すと,回答率が何%なのか表示され,
子どもたちは楽しみながら真剣に答えていました。

施設の見学では,ごみクレーンのあまりの大きさにびっくりしました。
ごみが投入される様子を間近で見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学4 ランチタイム

お昼ご飯は,宝ヶ池の子どもの楽園で食べました。
お弁当がおいしい!と,みんな笑顔いっぱいでした。
食後は楽しく遊び,みんないい汗をかいていました。
画像1画像2画像3

4年社会見学3 松ケ崎浄水場

その次に,急速ろ過池に行きました。
先ほどさわった砂が池の底に敷き詰められている様子を見学しました。
そして,砂を洗浄するところを見せてもらいました。
洗浄で水の色が変わっていき,歓声があがっていました。

画像1
画像2
画像3

4年社会見学2 松ケ崎浄水場

次に,ろ過で使う砂を実際に触らせていただきました。
砂場などの砂と違い,砂の粒がそろっていることに驚き,サラサラの手触りを喜んでいました。

フロック形成池では,フロックが大きくなっていく様子を観察しました。

次の薬品沈澱池では,フロックが沈み,水がどんどん透明になっていく様子を見ていきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp