京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up3
昨日:63
総数:658324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

修学旅行10

画像1
 お昼ごはんに、名古屋名物「味噌かつ」を食べました。
 その後、最後の見学先である「リニア鉄道館」を訪れました。実物の車両が展示されていて、鉄道好きな子もそれほどでもない子も楽しんで見学できました。

修学旅行9

画像1画像2画像3
 名古屋港水族館では、イルカショーを楽しみました。他にもいろいろな生き物がたくさん展示されています。グループごとに見学して回りました。最後にみやげ物コーナーで買い物を楽しんで、昼食場所へと移動しました。

修学旅行8

画像1
 名古屋港水族館に到着しました。雨は降っていないので、集合写真も屋外で撮ることができました。イルカショーが楽しみです。

修学旅行7

画像1
 1日目の夕食後、ホテルの中でお土産を買いました。みんな、あれこれと悩みながら自分や家族へのお土産を買っていました。気に入ったものを買うことができたでしょうか。

修学旅行6

画像1
 待ちに待っていた夕食の時間です。写真だけでは豪華さが伝わりにくいかもしれませんが、ハンバーグや伊勢海老などがお膳に並んでいます。
 友達とこうして席を並べて食事をとるのも修学旅行のよい思い出になります。友達と楽しい話をしながらおいしいお料理に舌鼓を打ちました。
 食事が終われば、これもお楽しみにしていたおみやげの時間になります。

修学旅行5

 出発前は、
「もしかしてできないかもしれない…」
とちょっぴり不安だった「地引網体験」ですが、波も穏やかだったので、予定通り実施できました。
 みんなで力を合わせて引いた網には鯛や蛸などがかかっていました。
 網にかかっていた魚は、その後の夕食に調理されて並ぶことになっています。夕食が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

 6月19日(水)1,2時間目に,以前洛央小学校の校長先生だった山脇安三先生に,洛央校区にある京都市学校歴史博物館のことや統合する前の学校や統合の時のこと,校章のことなどを詳しく教えていただきました。初めて聞く統合の時の地域の方々の思いに感動したり,いろいろな工夫に驚いたりしながら,しっかり学習できました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 6月20日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・さばのかわり煮  ・だいこん葉のごま炒め  ・すまし汁


【さばのかわり煮】は、しょうがとごま油・しょうゆ・砂糖・料理酒・トウバンジャン・米酢・赤みそで調味しています。
1年生もお箸を使って、上手にさばを食べていました。

修学旅行4

画像1
 「レシーア南知多」に到着しました。明日の帰りまでお世話になるホテルの方にご挨拶して、それぞれの部屋へ行きました。この後、みんなが楽しみにしていた「地引網体験」をするために浜へ向いました。

修学旅行

画像1
名古屋市科学館では,とても充実した展示や迫力のプラネタリウムを見学でき,楽しく科学とふれあうことができました。科学館を後にして,宿舎である「レーシア南知多」に向っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp