朝の音読
5月のあいうえおうたを覚えています。
朝の会でみんなで音読しています。
元気いっぱいの声が聞こえています。
【3組】 2013-05-10 21:51 up!
1年生をあんないしたよ
1年生と一緒に学校たんけんをしました。
学校のいろいろな部屋を案内しました。
1年生と仲良く手をつないで回っていました。
【3組】 2013-05-10 21:50 up!
修学旅行にむけて
修学旅行の事前学習のひとつとして,本校の栄養教諭が「旅先の産物と料理を味わおう」というテーマで食事に関する指導をしました。
子どもたちは,修学旅行で訪れる長野県を中心として,旅先の産物やホテルなどで頂く食事について知るとともに,会食のマナーについても学習を深めました。
子どもたちからは,「普段食べられないものが食べられるので,とても楽しみ」「マナーを守って,楽しく食事をしたい」などの感想が聞かれました。
6年生では,普段の給食の時間を中心に,特産物や旬の食材に関心をもったり,マナーのよい食事を心がけたりするようにしています。
【6年】 2013-05-10 21:43 up!
高瀬川に出かけました。
5月10日(金)の5・6時間目に4年生が高瀬川に出かけました。小雨の降る中でしたが,校区を流れる身近な川を改めてじっくりと見ることができました。子どたちからは,「川に大きなトンネルのようなものがある」「北に向かうにつれて,川の様子も変わっていく」といった声が聞こえてきました。見学を通して新たな課題を見つけたり,新たな発見ができたりしたようです。
1年間を通して,高瀬川について調査を進めていきます。
【4年】 2013-05-10 21:43 up!
体育科「むしになって」
1年生では,体育科「むしになって」の学習で,体をつかってちょうを表現しました。たまご→幼虫→さなぎ→成虫と,それぞれの成長段階に合わせた動きを考え,思い思いに表現していました。
【1年】 2013-05-10 21:18 up!
リレー遊び
体育では,リレー遊びをしています。
グループで走る順番や,バトンの渡し方など作戦を考えて,競争しています。
「がんばれー!!○○さんこっちこっち!!」
走るのも,応援も,力いっぱいがんばっています。
【2年】 2013-05-10 20:41 up!
5年 体積
5年生の算数科では「体積」の学習を進めています。これまで学習していた面積に高さが加わり,立方体や直方体の体積を求めます。今週の授業では,体積を求める公式を学習すると共に,1㎥という体積を体で感じる学習もしました。予想外に大きい立方体が出来上がり,中に何人入れるか実験もしてみました。数や大きさの概念を体で感じることで,算数により興味をもってほしいと思います。
【5年】 2013-05-10 20:41 up!
6年生 食育 修学旅行事前学習
6年生は修学旅行に向けて,「旅先の産物と料理を味わおう」をテーマに学習しました。
信州の名産品や料理を知り,どんなものが味わえるか期待でいっぱいです。
また,「会食のマナー」についても学習しました。子どもたちから箸の使い方や座り方など,よいマナーについて意見をたくさん出し合いました。
今日学習してつけた力を修学旅行で実践してきます。ご家庭でも,会食のマナーについて是非話題にあげてみてください。
【食育から】 2013-05-09 21:04 up!
目指せ一輪車名人!
3年生の学活の時間に、一輪車の授業をしました。バランスをとるのがとっても難しい一輪車。すいすい進める子もいれば、初めて一輪車に乗る子もいる中で、「前を見た方がいいよ。」「大丈夫。こわくないよ。」と、仲間同士の素敵な声かけも聞こえてきました。一輪車名人がどんどん増えていったらいいなと思います。
【学校の様子】 2013-05-09 21:04 up!
憲法朝会
うれしい言葉を言ってもらうとどんな気持ちになるかな。
約束を守ったら,みんなが気持ちよく過ごせるよ。
縦割りのグル―プで話し合っていました。
【3組】 2013-05-02 21:07 up!