![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658324 |
5年生 総合 お囃子体験
祇園祭の鶏鉾保存会の方に,お囃子の体験をさせていただきました。「常杢万歳(じょうもくまんざい)」という太鼓やかねや能管で演奏する曲を丁寧に教えていただきました。順番にかねをならさせていただきました。能管のかわりに,音楽の時間に使っているリコーダーでの演奏の仕方も教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 6月14日![]() ![]() ![]() 今日は、給食で初めて【たらこ】を使用した『いとこんのたらこまぶし』の登場でした。 ごはんによく合うたらこを糸こんにゃくや夏野菜のピーマンといっしょに炒めました。 もっと食べたいなぁという声もありました。 RAKURAKU KIDS plus+はじまりました。![]() 給食室より 6月12日![]() ![]() ![]() デザートに【すいか】がつきました。 夏を代表する食べ物です。 水分が多く熱い夏や運動後など、汗をたくさんかいた時に食べるといいですね。 給食室より 6月11日![]() ![]() ![]() 今日は、1年生が給食室の見学に来ました。 たくさんの食材や大きいお釜に驚いていました。 調理をしている姿も見て、仕事の大変さや大切さを実感してくれたようです。 1年生 生活科の学習
生活科の学習で,給食室の見学をしました。給食当番で,給食室には行っていますが,調理中を見たのは初めてで,大きな鍋やしゃもじで料理が作られるのを見て,驚きや喜びの声をあげていました。楽しい学習の時間でした。
![]() ![]() 6月11日(火) 朝会
今日は,鏡石学舎の歴史などについて,地域の方からお話をしていただきました。
![]() 給食室より 6月10日![]() ![]() ![]() 今日は、日本の代表的な家庭料理、【肉じゃが】でした。 副菜のごま酢和えとは、味のバランスも良かったです。 ごま酢煮には、細切り昆布やしらすぼしなどが入り、食感も楽しんで食べられました。 給食室より 6月7日![]() ![]() ![]() 【にしんなす】は、干したにしんをじっくりと煮たあと、その煮汁でなすを煮た料理です。 京都の代表的なおばんざいのひとつです。 3年生 社会 町たんけん
6月7日(金)1時間目に学習の内容や探検するコースを先生から聞いて,学校をスタートしました。仏光寺通りを東へ歩き,寺町通りから四条通りに出ました。西へと進み,烏丸通りから下がって仏光寺通りを再び東に歩いて,学校にもどってきました。
学校に帰ってからは,コースで見つけたことを振り返って「町たんけんカード」に学んだことを記入しました。 ![]() ![]() ![]() |
|