京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up37
昨日:31
総数:412955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

授業参観・懇談会を行いました。(0425)

今年度,はじめての参観・懇談会を行いました。多くの保護者・地域の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちもがんばっていました。懇談会の後は,教育後援会総会や育友会総会を行い,平成24年度の事業報告や会計報告が承認され,その後,新会長の選出や予算案の承認が行われました。
画像1画像2

いろんな花が咲いています 4/25

 乾隆小学校の正門の近くの花が咲いています。藤,サクラ草,ハナミズキなどが見ごろになっています。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしました。(0424)

2年生がリーダーとなり1年生とグループを作り,学校探検をしました。案内役の2年生は,部屋の説明を書いたカードを作ってくれたり,歩くときは列を作ってくれたり,部屋の前で説明してくれたりとお兄さんお姉さんらしくリードしてくれていました。1年生も説明をしっかり聞いていました。低学年で活動することも多いです。これからも仲よく協力できるようになってほしいです。

画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査をしました! 4/24

今日,全国の6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。科目は算数A国語A算数B国語Bです。みんな一生懸命に取り組んでいました。教室の中はえんぴつの音しか聞こえません。みんながんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

朝読書をしています! 4/23

 乾隆の子ども達は毎朝,読書をしています。時間はAM8:35からAM8:50までです。静かな音楽が流れる中,子ども達は静かな空間で本を読んでいます。おしゃべりが聞こえません。本当にすばらしい子どもたちです。本が大好きになってくださいね!
画像1
画像2
画像3

音楽の学習  4/22

 6年生の音楽の授業は週2回スクールサポーター(音楽の専門の方)の先生に教わっています。卒業式の歌も大変お世話になっています。子ども達は楽しく音楽の学習をしています。
画像1
画像2

釣〜るぞ乾隆をしました。(0421)

例年,プール掃除をする前に楽童くらぶや保護者の方にお世話になりプールで魚つりをしています。今年も,さおの使い方やつり上げる時のタイミングを教えて頂きながら,魚つりを楽しみました,大物を釣り上げた子どももいました。
画像1画像2

理科の実験!  4/19

 今日の6校時に4年生が運動場で空気の力や水の力を使ってさまざまな遊びをしました。はじめは空気でっぽうです。だれが遠くまで飛ばすことができるかを競い合っていました。次に水でっぽうです。みんな水をとばしている姿は小さな消防士のようでした。最後にペットボトルロケットです。ペットボトルに3分の1ほど水を入れて空気入れで空気を送り込むと空高くとびました。そのようすに大きな歓声があがりました。楽しい理科の学習に大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

今日はALTの日  4/18

5・6年生の英語活動の時間にエリザベスさんに来ていただいて英語の学習をしました。自分の好きなものを英語でみんなに発表したり,楽しい音楽を体を使って歌ったりしました。みんな楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

今日の体育はリレー 2年生 4/17

画像1
 今日の2時間目,2年生の体育が運動場でありました。内容はリレーです。バトンをしっかりにぎって走っています。バトンの渡し方や走るコースを考えながらの学習です。みんな一生懸命です。最後まで全員がんばりましたね!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 乾隆まちかど・あっ!・ルッキング
6/17 学校安全日   企画委員会16:30〜
6/18 ALT
6/19 七夕笹飾り作り2h 栄養指導2年 北総合支援学校との交流3年4hコスモス(給食時間)
6/20 職員会議15:00〜
6/21 非行防止教育(5年)5h
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp