京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:18
総数:670996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月 朝会

画像1画像2
 今年度はじめての朝会がありました。

 先日,児童会で「むかえるかい」をしてもらった1年生も入り,みんなで校長先生のお話を聞きました。1年生もしっかりお話が聞けました。

 5月は「憲法月間」ということで,「きまり」は,私たちを守るためにあるという,お話をききました。教室でも,改めて「きまり」を守ることの大切さを話し合いました。

 

ちまきを食べたよ!

画像1画像2
 初めて給食にちまきが出ました。
子どもたちは,「ちまきって何?」と興味津々でした。
なかなか食べたことのない味に,驚きを隠せないようでした。
ひもを解く瞬間が楽しかったそうです。

羅漢様に見守られ…

 今日,6年生は写生会のため,愛宕念仏寺に行ってきました。学校から徒歩30分ほどの道のりを経て,着いたところは,まるで別世界のような空間でした。

 そこには,眩しいほどの新緑と,表情豊かな羅漢様がまるでわたしたちを迎えてくれているかのように立っていました。

 笑顔の羅漢様,お酒を飲んでいる羅漢様,テニスのラケットをもっている羅漢様,数え切れないほどの様々な羅漢様があり,子どもたちも驚いていました。

 愛宕念仏寺には,羅漢様の他にも色々な建物があり,子どもたちはわりばし鉛筆を使って自分が選んだ建物を描きました。短い時間でしたが集中して下がきをしていました。

 往復1時間の道のりだったので,学校に帰ると少しお疲れ気味の様子でした。明日から連休に入りますが,疲れをとってまた連休明けから元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校のひみつは・・・?

 今日は,クラスごとに学校探検をしました。
2年生には,学校には,たくさんの教室があるというひみつを教えてもらいました。
 学校のひみつって何かを考えました。
 それは,たくさんの友だちや先生がいることではないかと子どもたちは考えました。
これから,たくさんの先生のひみつを見つけていきたいと思います。
画像1画像2

写生会〜清凉寺 嵯峨釈迦堂

画像1
画像2
画像3
 曇り空の中,写生会に行きました。3年生は清凉寺の本堂などを題材に写生をしました。途中で雨がパラパラと降ってきて心配でしたが,なんとか時間まで写生会を行うことができました。
 来週から絵の具で彩色します。どのような作品になるか,今から楽しみです★

体力テスト

画像1
 今日,1時間目に体力テストがありました。

 立ち幅とびや,反復横とび,ソフトボール投げなど計5種目を行いました。

 昨年よりも記録が伸びた子も多かったようで,どの子も手をぬくことなく一生懸命に取り組んでいました。自分の体力がどれぐらいのものなのかを知る良い機会となりました。

 
画像2

まってました!

画像1画像2
 今日は,待ちに待った給食のメニュー、、、「カレー」でした。
 「明日の給食は,カレーだよ。」
 「もう,カレーのにおいがしてきたよ。」
と,子どもたちも待ちきれない様子でした。
 お腹もいっぱいになり,にこにこしている1年生です。

写生会に行きました!

画像1
画像2
画像3
 初めての写生会に行きました。1年生は,釈迦堂の多宝塔を描きました。
見て描くことは難しかったようですが,外で絵を描くおもしろさを感じたようでした。
嵯峨には,とても凄いものがあることに,驚きを隠せない子どももいました。
これから,学校で色を塗り,夢のある多宝塔を完成させていきたいと思います。
 

みんな大好きカレーの日!

画像1
画像2
画像3
<今日のきゅうしょく>

牛乳・ごはん・カレー・野菜のソティ

 「いちばん好きな給食ってなに?」と子どもたちに聞くと,10人中7人くらいが「カレー」と答えるくらい大人気メニューです。
 2時間目くらいから,カレーのいいにおいがしてきて「おいしそう!」「楽しみ!!」という声があちこちから聞こえてきました。

 学校給食のカレーはたくさんの調味料やスパイスを使い,カレーのルーは手作りです。大きな釜でじっくり煮込んで味わい深いカレーができます。今日はごはんもしっかり食べられて,全校で1人分くらいしか残りませんでした。
 

4月30日 今日の給食

<今日のきゅうしょく>

牛乳・麦ごはん・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 五目どうふには,とうふの他に豚肉・しょうが・しいたけ・チンゲン菜を使って使っています。色々な食品が味わえました。ごはんにもよく合う味つけで,ごはんがすすみました。
 「おいしかったです。ごちそうさまでした!」と元気よくあいさつをして返却に来てくれて,とてもうれしかったです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 水泳学習開始(中学年・高学年)               クラブ活動
6/12 宕陰校との交流会
6/13 フッ化物洗口
6/14 学校安全日                         ケータイ教室6年                      フレンドリータイム                     読み聞かせの会
6/16 大人と児童の自転車安全教室(嵯峨交通安全推進会)
6/17 環境によいことをする日                   クラブ活動
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp