京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:17
総数:711956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年社会見学3 松ケ崎浄水場

その次に,急速ろ過池に行きました。
先ほどさわった砂が池の底に敷き詰められている様子を見学しました。
そして,砂を洗浄するところを見せてもらいました。
洗浄で水の色が変わっていき,歓声があがっていました。

画像1
画像2
画像3

4年社会見学2 松ケ崎浄水場

次に,ろ過で使う砂を実際に触らせていただきました。
砂場などの砂と違い,砂の粒がそろっていることに驚き,サラサラの手触りを喜んでいました。

フロック形成池では,フロックが大きくなっていく様子を観察しました。

次の薬品沈澱池では,フロックが沈み,水がどんどん透明になっていく様子を見ていきました。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学1 松ケ崎浄水場

昨日までとはうってかわって,梅雨の晴れ間のよいお天気になった本日,
4年生は社会見学に出かけてきました。

最初に行ったのは,松ケ崎浄水場です。
見学の初めに見たのは,洗浄水槽です。
大きな水槽の様子に子どもたちは驚いていました。
この建物がテレビの撮影に使われたと聞き,もう一度,子どもたちは驚いていました。
続いて,着水井に行き,琵琶湖から送られてきた水の様子を観察しました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行〜いよいよ京都へ〜

 人と防災未来センターの外観です。
 思い出をいっぱいつめこんで、バスは一路京都へ向かっています。楽しかった1泊2日も、いよいよフィナーレです。
画像1

修学旅行〜語り部さんのお話〜

 阪神淡路大震災からの復興に携わった方のお話を聞いています。実際に話を聞くのは、本で読んだ入りVTR見たりするのとはちがう、本物の迫力があります。18年間で、神戸の街はすっかり復興しましたが、それまでの苦労や努力は、聞く者の胸を打ちます。多くの人達の努力の結果、今の神戸の街があるのです。
画像1

4年 社会見学〜東北部クリーンセンター〜

 午後からは東北部クリーンセンターの見学をしています。わたしたちの家庭から出されるゴミがどのようにして処理されているかを学んでいます。高温で焼却する最新の設備によって、ゴミを燃やしてもあまり煙が出ないような工夫もされているそうです。
画像1
画像2

修学旅行〜人と防災未来センター〜

 最後の見学先、人と防災未来センターに着きました。ここでは、阪神淡路大震災からの復興に携わった方のお話を聞きます。
 東日本大震災から2年が経ち、復興に向けての動きが少しずつ進んできているところですが、わたしたちに何ができるかを考えることのできる、貴重な体験です。
画像1
画像2

修学旅行〜中華街を満喫しました〜

 中華街でお昼ごはんを食べました。おみやげも買いました。思い出がいっぱいできました。今から「人と防災未来センター」に行って最後の学習です。語り部さんのお話も聞きます。
画像1

4年 社会見学〜お弁当〜

 松ヶ崎浄水場での見学を終えて、宝ケ池の「子どもの楽園」でお弁当を食べています。天気がよくて、清々しくてとても気持ちいいです。絶好のお弁当日和です。
画像1
画像2

修学旅行〜元町中華街到着〜

 元町中華街に着きました。異国情緒たっぷりです。お昼ごはんを食べたり、お土産を買ったりして楽しい時間を過ごします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp