![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:4 総数:243418 |
歯科検診
学校歯科医の金谷先生に診ていただきました。健診の結果,治療が必要とのお知らせがあった場合は,早めに病院に行ってください。
「以前に比べてたくさん虫歯がある子どもは少なくなった。しかし,歯がつまりすぎている子どもが多い。今は歯並びはよく見えるが,永久歯がはえるときに歯並びが悪くなる可能性が高い。その原因は,食生活にある。」と金谷先生に教えていただきました。 しっかりかんで食べる習慣を身につけたいものですね。 ![]() 親子で
3歳児の「こぐま組」の様子です。
親子で自転車,ままごと,電車遊び。親子での活動に価値があるのです。子どもと一緒に遊んでください。たくさん会話してください。 水が恋しい季節です。子どもたちは色水で遊んでいます。その横で親同士の会話が進みます。楽しいことや悩みなども話題に上がっているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 何の実?
実が落ちてる。何の実だろう。子どもたちが見つけました。その上を見てみると,あったあった同じ実が…。どうやら「ゆすらうめ」の実のようです。さっそく子どもたちのままごとの材料に。もう少し赤く熟すと甘酸っぱい味になるそうです。そうすると今度は本当に子どもたちが食べる番です。
園庭のどこにあるか見つけてください。見つけに上賀茂幼稚園に来てください。 ![]() ![]() ![]() あわあわ クリームやさん 5/21![]() ![]() こいのぼりさん、ありがとう 5/21![]() ![]() ![]() めざせ!えほん100冊! 5/21![]() ![]() 「もう100冊よんだよ」と,すみれ組の○くんが読書ノートをもってきてくれました。教育委員会がつくってくださっている読書ノートに読んだ絵本を記録して,100冊になると賞状をいただけるのです。4月から,幼稚園で毎週2冊借りたり,園の降園時の読み聞かせした絵本もお知らせしたりして進めています。決して100冊という数にこだわったり競ったりしするものではありませんが,子どもたちとお母さんの心に100冊の思い出が残り,さらに読書ノートにも記録として残るとしたら,とても素敵なことだと思います。ぜひ,みんなで100冊の絵本と仲良しになりたいですね。 教育相談
こぐま組(3歳児)
・月〜木曜日。9:30〜11:30。 ・6月から(子どもの様子を見て)保護者は帰っていただいてけっこうです。 ・秋頃から(子どもの様子を見て)おにぎり弁当。その時は12:30まで。 ・カバン,タオル,コップ持参。家にあるものでいいです。 ・1ヶ月2500円です。 うさぎ組(0〜2歳児) ・金曜日。10〜12:00。 ・1年間で500円です。 ・保護者が子どもの遊びを見てください。 ・保護者同士で悩みを出し合うなど話をしてください。 ・園長や教師に相談してください。 5/21 ふむ,ふむ,大きく見えるぞ
虫メガネで何かを覗いています。大きく見えたり小さく見えたり不思議な道具です。
「そうだ。だんご虫を見てみよう」と部屋で飼っているだんご虫を覗きこみました。 「うわっ大きい!」 「あっ,昨日読んだ本(だんご虫図鑑)と一緒や」 と,本と実物を見比べています。 その姿はまさしく,未来の科学者ですね。 そして,だんご虫探検隊となって園庭へと出かけていきました。 ![]() ![]() ![]() 5月 うさぎ組
10日(金)17日(金)24日(金)31日(金)
10時〜12時 気候のよい季節です。水筒と着替えを忘れないようにお越しください。 上賀茂幼稚園 早分かり
・保育時間は,9時〜2時(水曜日のみ11:30)です。
・弁当持参(水曜日はいりません)です。 ・送迎バスはありません。送迎は保護者です。 ・すみれ(5歳児)ちゅうりっぷ(4歳児)の2年保育です。 ・預かり(2〜4:00)1回200円。火・木・金曜日です。 ・3歳児(こぐま)月〜木曜日。9:30〜11:30。 ・0〜2歳児(うさぎ)金曜日。10〜12:00。 ・園周辺の自然,文化などを活用した教育。 ・園内の環境を活用した教育。 詳しくは園までご連絡ください。(075−781−2336) |
|